保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

新聞&おすすめ本のコーナー(5月24日)

子どもたちが登下校で通る玄関横に「新聞」と「おすすめの本」のコーナーを設置しています。
昨日の全校朝会で、校長先生が「小学生新聞」に掲載されていた「種をまかずにタケノコはなぜ生える?」という記事と「食べられる培養肉」の記事を紹介したこともあって、たくさんの子どもたちが新聞を手に記事を読んでいました。中には2年生の子も新聞を読んでいてとても感心しました!
また、今日から「おすすめの本のコーナー」もリニューアルし、子どもたちが思わず手に取りたくなるような本を紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての裁縫(5年家庭科) (5月24日)

5年生になって初めて習う教科、「家庭科」の学習が始まっています。
今日は裁縫の基本となる「玉結び」と「玉止め」の練習をしました。
初めて針と糸を持つ子も多い中、波除サポート隊のみなさまにご協力いただき、「玉結び」「玉止め」ができるようになりまました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業(5年・6年) (5月24日)

5年生・6年生の外国語の授業の様子です。
担任の先生とC-NETの先生が指導に入り、楽しく学べる活動を取り入れながら英語の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(5月24日)

今日は地震・津波を想定した避難訓練が行われました。
初めに地震を想定した訓練を行い、次に津波を想定した訓練が行われました。
地震は学校にいるときに起こるとは限りません。
避難の仕方を含めて、危険を回避し「自分の命は自分で守る」という意識を持つことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
  5月24日(火)、今日の給食は「プルコギ・とうふとわかめのスープ・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳」です。
 私たちが生きていくには、食べ物の栄養素が必要です。この食べ物を育ててくれている自然の恵みに感謝する気持ちを忘れないでいたいです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 代表委員会
5/25 ナミーゴ班編成 耳鼻科検診(全学年)心臓検診(1年)
5/26 歯科検診(3年・5年) クラブ活動