保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

道徳の学習(3年) (5月19日)

今日は3年生3クラスで道徳の授業がありました。
道徳の教科書に載っている教材文は、いずれも子どもたちにとって身近なテーマで構成されており、そのお話をもとにクラスみんなで考え、意見を交流しあい、人として大切にしなければいけないことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいの苗をうえました!(2年生活科) (5月19日)

2年生は1年生のときに“あさがお”と“チューリップ”のお花を育てましたが、2年生になった今年は“やさい”を育ててていきます。
今日は2年生3クラスが、1人1人の植木鉢に、ミニトマトや枝豆、なすなど夏野菜の苗を植えていきました。
明日からの水やり、お願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみをつかって(1年図画工作) (5月19日)

学校では、いろいろな場面で“はさみ”を使うことがあります。
1年生は“はさみ”の使い方を、図画工作の学習を通して学んでいきます。
おべんとうのおかずが描かれた紙を、はさみを使って切り取っていき、“おべんつうづくり”をしていきます。
はさみを持った反対の手をうまく使っていくことが、上手に切り取っていくポイントになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール(1年・2年) (5月19日)

スポーツテストのソフトボール投げ、今日は1年生、2年生が挑戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 5月18日(水)は、5月に1回だけ使うことができるグリーンアスパラガスを使った「グリーンアスパラガスとベーコンのソテー」が登場しました。
 グリーンアスパラガスは、カロテンやビタミンC、ビタミンEなどが豊富に含まれ、生活習慣病の予防に役立ちます。
 また、アスパラガスの名前の由来となったうま味成分の「アスパラギン酸」は、新陳代謝を活発にし、疲労回復にも役立ちます。

 今日も給食委員会の児童たちは楽しく活動できました。笑顔が素敵です。(マスクを着けていますが、きっとマスクの下も☆笑顔☆です。)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 尿検査2次 学習の日
6/1 尿検査2次
6/2 修学旅行6年 歯科検診1年・2年
6/3 修学旅行6年