♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

2年1組 国語

4月27日(水)2時間目、2年1組は算数でたされる数とたす数を入れ替えるとどうなるか調べていました。
画像1 画像1

2年2組 国語

4月27日(水)2時間目、2年2組んは国語で、まず漢字の練習をしていました。漢字ドリルを使いながら、「合」と「時」を練習しました。
 次に「風のゆうびんやさん」でおじいさんの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 算数

4月27日(水)1時間目、5年1組は算数で合同な三角形のかき方を確かめていました。
画像1 画像1

5年2組 外国語科

4月27日(水)1時間目、5年2組は外国語科で「What sports do you like?」を学習していました。スポーツの他に、食べ物や動物、色、花、スイーツと聞く内容が広がっていきます。私も、子どもたちから突然、英語で尋ねられると、一瞬ドギマギしましたが、慣れてくると答えるのが楽しくなりました。
画像1 画像1

4年1組 国語

4月27日(水)1時間目、4年1組は国語で「こわれた千の楽器」を学習していました。月やチェロの様子から気持ちを読み取っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30