不審者対応訓練

 本日6月2日(木)城東警察の方々に来校いただき、教職員を対象に不審者対応訓練を実施しました。
 犯人役の警察官の方を相手に、教職員がどのように距離をとればいいのか、「さすまた」や、「ほうき」をどのように犯人に向ければよいのかを教えていただきました。
 保護者のみなさまには、【入校証を首から下げる】【玄関の扉の施錠確認】をお願いし、不審者の侵入を防ぎ、児童の安全確保を図っております。
 児童の安全確保のため、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スマホ安全教室

 本日、警察署の方がスマートフォンの安全な使い方について教えにきてくださいました。
 実際に起こりそうなスマホの問題を、動画で分かりやすく伝えてもらいました。一人一人がきちんと考え、安全に使ってほしいと思います。
画像1 画像1

2年 生活科

 2年生では、個人で「ミニトマト」を、みんなで「オクラ・ナス・ピーマン」を育てています。
 「いちばん大きなはっぱは、ぼくの手のひらとおなじくらいだ」「見てー!き色の花がさいているよ。」「水やりがんばるから、トマトさん大きくなってね。」など、みんな笑顔で興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】校外学習

 3年生は海遊館へ行きました。いろいろな生き物を見て、「わぁー!」「大きい!」「かわいい!」「きれい!」と言いながら、目をきらきらさせていました。ジンベエザメのいる大きな水そうはちょうど食事の時間で、ダイバーたちがえさをあげている様子も見ることができました。
 帰る前に、天保山へ行きました。「えー?!」「これ?!」とびっくりしながら日本一低い山の山頂をタッチしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級会「サツマイモの苗植え」

画像1 画像1
 毎週金曜日の3時間目はなかよし学級会をしています。
 今日は学習園でサツマイモの苗を植えました。優しく土をかぶせ、水やりをした後は、みんなで「おいしいサツマイモがたくさんできますように」とお願いしました。
 来週からの水やり当番を決めたので、しっかりと水やりを頑張ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30