学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

PTA人権学習会のご案内

 6月19日(日)の10時40分から11時25分まで城北小学校講堂でPTA人権学習会を行います。
 学習会のテーマは「インターネットを使うときに気をつけること、考えること」です。

 情報化社会が進む昨今、小学校では1人1台の学習用タブレットが普及しインターネットに触れる機会が格段に多くなりました。ご家庭でもスマートフォンやゲーム等でインターネットに触れる機会が多くなったのではないでしょうか。

 今回の学習会では株式会社ジェイコムウエストから講師をお呼びして、万が一子どもがネット利用で加害者になってしまったら保護者が取らなければならない対応や、スマートフォンやゲーム機を活用する際の保護者の責任について等を中心にお話していただきます。

 6月3日(金)締め切りとなっていましたが、席にまだ余裕がありますので追加で参加募集を行います。PTA人権学習会に参加後、そのまま、引き渡し訓練にご参加いただけますので、ぜひ、お申込みください。多くの保護者様の参加をお待ちしております。

保健室だより

★お願いです!
 昨日のように、健康観察アプリの不具合がありました場合、連絡帳等での体温記入をお願いいたします。また、欠席等の連絡は、午前8時以降(8時以前は留守番電話設定になっています)に電話連絡をお願いいたします。

★6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。各学年で、歯の健康の保健学習をしています。お子様と歯の様子を確認していただき、よい歯みがきの習慣が身につくようにしてください。
 ⇒5年生と6年生は、歯肉炎の勉強をしました。ご家庭で自分の歯肉を観察する課題がありますので、取り組みをお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 体育 「旭区運動能力サポート事業1」6月9日(木)

 旭区で取り組んでいる、運動能力サポート事業で「JDAC」の方がダンスを教えに来てくださいました。
 初めに、音に合わせてストレッチやスキップなどをしました。体を大きく使ってじゃんけんをしたり、片足でバランスをとったりしながら楽しんで活動していました。
 忍者のポーズを教えてもらい、子どもたちは忍者になりきりながらたくさんの動きを表現していました。最後には、忍者の動きを使って音に合わせて踊りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 「旭区運動能力サポート事業2」6月9日(木)

 活動の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育「旭区運動能力サポート事業1」6月9日(木)

 1年生と同じく5年生でもダンスの出前授業がありました。
 初めは、1年生と同様に音楽に合わせてストレッチをしました。体を大きく使いながら伸ばしました。 
 途中からは、5年生が学校で練習していたダンスを見ていただき、ダンスの先生にコツをおしえていただきました。「前をみて踊る」だけで、自信をもって踊っているように見えます。また、失敗を恐れずに「大きく動く」ことで表現の仕方が大きく変わることを教わりました。
 実際に2つのポイントを押さえて踊るだけで、さらに上手に踊ることができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 特別校時 チョソン友の会
6/10 放課後おさらい教室
6/13 放課後おさらい教室
外国語であいさつ週間
6/14 外国語であいさつ週間
図書館見学
6/15 特別校時
読み聞かせ2年

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用