重要 お知らせ( 6月10日)

6月10日(金)本日、体育学習後に不調を訴える児童が数名いました。保健室で手当てしながら、回復の状況を管理職と養護教諭および担任等で見守っておりましたが、内1名の不調が続いたので、念のため救急搬送いたしました。

なお、病院到着後、医師により適切な措置が行われ、元気に回復いたしました。今後、日増しに暑さが厳しくなっていくことが予測されますので、来週より感染症対策とともに熱中症対策を重視して、安全安心な教育活動を進めていきます。

また、具体的な取り組み内容については、来週月曜日にお手紙をお配りいたしますの
で、ご確認をお願いいたします。

保護者の皆様におかれましては、風評被害が起こらないように十分にご配慮いただき
ますよう、お願い申しあげますとともに、個人情報保護のため本件についてのお問合
せにはご返答が困難になります。ご理解とご協力をお願いいたします。

4年 社会見学「柴島浄水場」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(木)に社会見学で柴島浄水場に行きました。淀川の水が、飲み水になるまでの様子をビデオで見たり、実際に見学したりするなどして学習しました。
1時間ほど歩きながらの見学で、子どもたちも少し疲れた様子でしたが、最後には、汚れた水がきれいになっていく様子を、実際に自分たちで実験して体験することができました。「オゾンの力はすごいなー!!」とびっくりしていました。

タブレットを使って調べ学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚目は国語の学習です。「環境問題」について調べたいテーマをいくつか決めて調べます。何が原因でどんなことが問題になっているのか、またその問題について対策はあるのか!?など調べました。2枚目は理科の学習です。今日は「ヒトのたんじょう」について、3つの観点で調べました。どのくらいの期間、母親の体内にいるのかや、養分はどのように受け取っているのか、体の形や大きさはどのように変化していくのかを調べました。みんな集中して取り組みました。

緊急 登下校及び下校後等における過ごし方について(お願い)

令和4年6月2日午前、大阪市コールセンターの問合せフォームに、6月6日に市内を一人で歩き回る幼稚園児と女子小学生を誘拐するという内容の書き込みがありました。

現在、警察等の関係機関と連携して、児童の安全確保に努めているところです。
メール文には、校名などの記載はありませんでしたので、広く周知をさせていただいています。

つきましては、各ご家庭において、下校後等の過ごし方について、一人で外出をしないなど、ご留意いただきますようよろしくお願いします。

大阪市教育委員会
大阪市立鷺洲小学校



3年生 社会見学 福島図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(火)、6月1日(水)の二日間に分けて、社会見学で福島図書館に出かけました。
図書館では、司書さんから図書館の利用の仕方を紙芝居で教えていただきました。また、図書館には本だけでなく、新聞やDVDがあることや、小学校の図書室にはない、字の大きい本や、点字の本、様々な国の言葉で書かれた本があることも教えていただきました。
館内の見学では、国語の授業で学習した本の分類番号を思い出しながら、どの場所にどの分類の本が置かれているのかを確かめながら見学する様子がみられました。たくさんの種類の本を前に「すごい!」「借りてみたいな。」と楽しみながら見学をすることができました。
図書カードを作れば、だれでも15冊まで借りれることも教えていただいたので、また機会があれば図書館を利用して、たくさんの本を読んでみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30