6月の生活目標は、「よい姿勢ですごそう」です。 毎日、よい姿勢を意識してすごしましょう!
TOP

あさがおの観察をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日水やりをし、成長を楽しみにしているあさがおを観察しました。

「先生、手のひらくらい大きな葉っぱがあるよ!」

「触るとふさふさしている!」

「葉っぱの匂い、何に似ているかな。キャベツかな?!」

見て、触って、においをかいで…
気づいたことを観察カードに書き込んでいました。

観察をした後は、支柱を立てました。

2年生 校区たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で湯里の地域をたんけんしました。湯里社会福祉会館の見学をさせていただいたり、歩いて校区を巡ったりして、湯里の地域にはどんな店や施設があるのかを知りました。

子どもたちの感想は、「しゃ会ふくし会かんで、あそんでみたい」「こうえんのよこにゆざとふくし会かんがあるなんて知らなかった」「町をたんけんしていろいろなお店があって、びっくりした」など、湯里のことをより知ることができたようです。
 
 湯里社会福祉会館の方々、ご協力いただきまして、ありがとうございました。

調べ学習(税について)

画像1 画像1
税金がなくなると、どんなことが起こるのかをテーマとして、6年生が調べ学習に取り組みました。

30分ほど、かなり高い集中力で、それぞれノートをまとめていました。

税金についてより詳しく知れた時間となりました!

算数  3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の学習で、巻き尺を使っていろいろな物や場所の長さはかりました。

防災ポスター作り

画像1 画像1
タブレットを活用しながら、6年生は国語科の学習でポスターを作っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 林間学習説明会5年
6/17 租税教室6年
リサイクル出前授業4年
6/20 健康週間
6/21 健康週間
湯里フェスティバル