学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 「朝の読み聞かせ」 6月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝に、ボランティアさんに本の読み聞かせをしていただきました。
 1組は「なんのぎょうれつ?」
 2組は「ぞうのエルマー」のシリーズの1冊です。
 楽しい本に、興味津々の子どもたち。1組では、「これは、おおかみだろう。」と予想するなどしながらお話の世界に入り込んでいました。
 今日は、図書の時間に図書室にも行き、本にたくさん親しめた1日でした。
 
 明日は、プールに入りますので、プールカードの記入を忘れずにお願いします。

パソコンクラブ 6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
「スクラッチ」「ビスケット」などのプログラミング教材を使って、自分だけの作品作りをしました。
コード(命令)を入力して、キャラクターを動かしてゲームを作ったり、アニメーションを作ったりしました。

4年 音楽科「エーデルワイス」 6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーで「エーデルワイス」を練習しました。タブレットを使って、自分の指の動きや吹く様子を確かめました。

2年 生活科「まちかど号見学のお礼」 6月21日(火)

 2年生は、先月まちかど号を見学させていただき、分かったことをリーフレットにまとめました。今日は、見学のお礼のお手紙を持って、まちかど号に行きました。
 あらかじめお願いしておいた、読書手帳1冊記録のプレゼントのステッカーもいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 本日、読書手帳とステッカーを持ち帰らせていますので、ご自宅でもご活用ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「PTA人権学習会」 6月19日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はジェイコムウエストから講師の方をお招きして、PTA人権学習会を行いました。
 学習会ではスマートフォンやゲームでのネットトラブルが急増していること、トラブルに巻き込まれたらどうしたらよいか、またトラブルに巻き込まれないための方法などについて話していただきました。
 学校でも情報教育を通して子どもたちに正しい知識を身につけさせたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 読み聞かせ1年
6/23 特別校時 チョソン友の会
着衣水泳
6/24 放課後おさらい教室
6/27 放課後おさらい教室
たてわり清掃週間 林間説明会5年 大宮中部活動見学6年
6/28 たてわり清掃週間 双方向オンライン学習1年2年

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用