学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 図画工作科「ねんどでかたちをつくろう」 6月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年では、油粘土を使用して造形遊びを行います。
 まず、袋から出して、使いやすいように「こねこね」しました。
 その後、食べ物を作ってみました。
 右の写真は、おいしそうなピザです。
 「もっとしたい。」「こねるの楽しい。」と子どもたちは、とても意欲的です。これからたくさん使っていきたいと思います。

図書館だより 6月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校図書館司書の方がまたまたすてきな掲示物を用意してくださいました。
 梅雨も明けて、もうすぐ七夕です。図書室にも笹が飾られましたよ。みなさんの願い事を書くための短冊も準備しているので、ぜひ来てくださいね。笹に飾る七夕飾りも募集中です。七夕に関連する絵本も並べているので、読んでみてくださいね。

 また、2年生が作った移動図書館「まちかど号」のリーフレットも置いています。ぜひ、手に取って読んでみてくださいね。

1年生 図書 6月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は図書の時間がありました。みんなそれぞれに好きな本を読んでいました。
 最後に図書の先生に「これはのみのぴこ」という絵本を読み聞かせしてもらいました。子どもたちは夢中になって聞いていました。本の内容が面白くて笑っている児童もいました。
 ありがとうございました。

6年 「大宮中部活動体験」6月27日(月)

画像1 画像1
 大宮中学校校区の3つの小学校の6年生が集まり、部活動体験をさせていただきました。1時間ほどの短い時間でしたが、自分で選んだ部活に体験入部し、一緒に活動に参加しました。
 横に並んだ中学生の先輩たちのしっかりとした体格と、落ち着いた雰囲気に緊張しながらも、説明を聞いたり、一緒に活動したりと楽しんでいました。
 少しですが、1年後、2年後の自分たちをイメージできたかなと思います。

1.2年 双方向オンライン通信 6月28日(火)

 放課後にタブレットを使い、双方向オンライン通信を行いました。今日は1・2年生が対象です。
 1年生はタブレットの操作にまだ慣れておらず、難しいところありましたが、頑張って接続している様子が見られました。
 実際に双方向での通信を行うことで、新たな課題が発見できたので、今後、改善できるよう取り組んでいきます。
 ご家庭でご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 放課後おさらい教室 読み聞かせ2年
6/30 たてわり清掃週間 特別校時 チョソン友の会
7/1 おさらい教室
国民安全の日
7/4 放課後おさらい教室
林間学舎前健康診断5年
7/5 委員会活動

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり