入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

2学期スタート!




 まだまだ蒸し暑い中ですが

 いよいよスタートです!

 今年度からは

 始業式の後も学習があって

 給食もあります


 夏休みの思い出を語り合ったり

 席替えや係決め

 久しぶりの再会に

 声も弾みます!





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【緊急連絡】新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について

 このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
 保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全が確認できておりますので、8月26日(金)からも通常通り教育活動及びいきいき活動を行います。

 ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。

 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
 この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立片江小学校
校長  今井 美之

学びます



 夏休みに入り

 研修が始まりました

 
 今回は

 大阪市教育センターから

 講師先生においでいただき

 社会科授業の取り組み方について

 学びました



画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 給食 今学期最後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮物


 「さけのつけ焼き」は、さけ(角)に料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。

 「みそ汁」は、じゃがいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、もやし、わかめを使用したみそ汁です。

 「とうがんの煮もの」は、夏が旬のとうがんを固めに下ゆでしてから、しょうがの風味をきかせた「だし」で煮ます。とうがんを味わうことができるように、鶏肉ととうがんだけのシンプルな組み合わせです。

 2学期の給食は、8月26日からです。メニューは、マーボーあつあげ丼・中華スープ・ミニフィッシュです。楽しみにいていてください。

7月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・もやしとコーンのソテー


 「鶏肉とてぼ豆のスープ煮」は、鶏肉を主材に、食物繊維と鉄が豊富に含まれているてぼ豆などを使った洋風の煮ものです。

 「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」は、児童生徒に毎回好評な献立で、生のトマトを使用しています。下味をつけたベーコンとじゃがいも、トマトにチーズをのせて、焼き物機で焼いています。

 「もやしとコーンのソテー」は、コーン、もやしを綿実油でいため、塩、こしょう、ウスターソースで味つけした洋風のいためものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 クラブ活動 4年発育測定
9/6 4年社会見学(浄水場)1年発育測定
9/7 2年発育測定 3年社会見学(パン工場) 5・6年宿泊前検診
9/8 ひまわりタイム
9/9 読書タイム プール納め 学習参観