入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

9月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
鶏肉のてり焼き・みそ汁・なすのそぼろいため


 「鶏肉のてり焼き」は、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉を、焼き物機で焼きます。

 「みそ汁」は、うすあげ、かぼちゃ、たまねぎ、彩りにこまつなを使用したみそ汁です。 甘みのでるかぼちゃとたまねぎを使っているので、赤みその割合が多くなっています。

 「なすのそぼろいため」は、しょうがを香りよくいため、豚ひき肉、なす、ピーマンをいため、砂糖 、こいくちしょうゆで味つけしていします。


算数少人数学習





 45000の仕組みを考える

 どんな表し方があるかな

 表し方のパターンは?

 
 答えは一つじゃない算数





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 地震・津波避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震・津波 避難訓練

 大阪880万人訓練に合わせての訓練です。大阪府全体の避難訓練の防災行政無線による音声・サイレントの合図で、避難訓練開始です。

 放送があったら、机の下にもぐり机の脚を持ちます。

 揺れがおさまったら、運動場に速やかに避難します。

 運動場から、三階に移動して避難します。


    避難の約束

   押さない
   走らない
   喋らない
   戻らない

 約束を守り、しっかりと避難訓練が出来ました。

9月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
肉じゃが・あつあげのみそだれかけ・きゅうりのゆずの香あえ


 「肉じゃが」は、牛肉とじゃがいもを使用したごはんがすすむ献立です。

 「あつあげのみそだれかけ」は、冷凍のあつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、赤みそ、砂糖、こいくちしょうゆで作ったタレをかけます。

 「きゅうりのゆずの香あえ」は、ゆでたきゅうりに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず果汁を合わせたタレをかけてあえます。


8月31日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
オイスターソース焼きそば・きゅうりのピリ辛あえ ・和なし缶


 「オイスターソース焼きそ ば」は、豚肉を主材にテンメンジャン、オイスターソースなどを味つけに使用しています。

 「きゅうりのピリ辛あえ」は、ゆでるか、または 、焼き物機で蒸したきゅうりに、ラー油の辛みを少しきかせたタレをかけ、あえます。

 
 8月31日に予定されていた「ソフト黒豆」について、すでに提供が済んだブロックにおいて、虫の混入が発見されると事案がありました。
 安全を最優先とするため、「ソフト黒豆」の提供を中止いたしました。

 本日の給食に6月6日(運動会代休日)の給食の一品として配送されていました「和なし缶」を提供させていただきました。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 ひまわりタイム
9/9 読書タイム プール納め 学習参観
9/14 6年栄養学習 6年研究授業