6月8日(土)は学習参観・引き渡し訓練です。6月10日(月)は代休です。
TOP

なわとびギネス

秋と言えばスポーツの秋ですね。
佃小学校では今週からなわとびギネスと銘打って、全校でなわとびの活動に取り組んでいます。

30秒の間にどれだけ多く跳べるか、学年の中で切磋琢磨しています。

児童たちは自分で目標や技を決めて、元気よく自身の最高記録目指してチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第58回 佃島交歓会

 佃小学校の伝統ある行事、佃島交歓会が開催されました。6年生同士がテレビ会議システムで交流しました。東京からは学校や地域の様子の紹介とソーラン節の披露がありました。大阪からは大阪弁をクイズにしたり合奏を披露したりしました。短い時間でしたが両校ともに実りのある楽しいひと時となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

 今年、読書週間にあわせて「来館競争よーいドン」に取り組みました。本校では北館の三階に図書室があり、なかなか足を運ぶ児童が少ないのが課題になっています。その課題解消の一役にと計画されました。
 1・2・3年生が見事にゴールテープをきることができました。廊下でも「ねえねえ、3年生がすごいよ。わたしたちもがんばろう」「もうすぐゴールできそうだよ。一緒に行こう」という声が毎日のように聞こえました。
 まずは、足を運ぶこと。そして、手に取ること。それから本を選び読んでいけるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1

6年 Where are we ?

6年生の英語の授業の様子です。英語と自作の絵を見せて他の班に「ここの県はどこでしょう?」クイズを行いました。クラスは大盛り上がり。さて、ここでクイズです。「prefecture」とはどういう意味でしょう。この難しい単語も6年生は使いこなしてクイズを出せていました。素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

第58回 佃島交歓会にむけて

 佃島交歓会が近づいてきました。毎年、交歓会の時期に花を咲かせる十月桜が、今年は咲いていません。去年2月まできれいに咲かせてくれいたからでしょうか。
 そこで、今年6年生の発表で「千本桜」を演奏します。6年生の素敵な演奏を聴いて、花が咲き始めるかもしれません・・・
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
11/28 委員会
11/29 集会 姿勢週間