ミマモルメの登録をお願いします。 5月31日(金)体育大会

文化発表会その5 吹奏楽部発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして久しぶりの舞台発表では、

オーディエンスも「良きリスナー」となっていました。

芸術鑑賞のダンス鑑賞で学んだ一体感のつくり方が活きた感じを受けました。

チョソン研の発表もそうでしたが、

舞台にあった盛り上がり方を参加者が考えながら、

双方向の舞台をつくっている姿がありました!

文化発表会その4 吹奏楽部発表1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりの吹奏楽部のステージが体育館に帰ってきました!

今年は例年より少し少ない人数でしたが、

力強く吹ききっているのが印象的でした。

文化発表会その3 国際クラブチョソン研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は演舞を披露してくれました。

扇子を全員で動かすことでまるで別の生き物のようでした。

週1回の練習ではもちろん足りないので、

昼休みも熱心に練習をしていたことが印象的でした。

また、司会は男子生徒でしたが立派に務めていました。

普段の取り組みや思いが伝わる素敵なステージでした!

こちらもクロッシングフェスやオリニマダンでも発表予定です!

文化発表会その2 2年しんたつ屋台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までは展示見学の中にプレゼンブースがありましたが、

最近のしんたつ展示では、

「体験しなきゃ伝わんないじゃん!」

という風土が生まれてきました。

そんな中、2年生はクロッシングフェスで出店する、

しんたつ屋台ブースを作成!

射的、輪投げ、巨大ジェンガなどがあり、

展示見学なのに盛り上がりがすごかったです!

クロッシングフェスには8ブース出展予定。

生野のものづくりがたくさんつまった屋台でした。

文化発表会まとめ1 展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもより2週間早かった文化発表会。

遅くなりましたが、振り返りを共有します。

今年の展示発表は8:45から見学スタートでした。

授業、探究の時間、部活動と普段の取り組みを一堂に展示。

担任や教科担当としても、いろんな視点で見ることで

また違うとらえ方ができる良い時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31