ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

造形遊び「ねじねじεξ〇△□…」

3年生の図画工作の時間です。白色ビニルタイを使って造形遊びをしました。ビニルタイは子どもたちも一度は手に取ったことがある、袋を閉じたりコードをまとめたりする身近な素材です。曲げたりねじったりと操作が容易なので、手を動かしながらひらめいたことをどんどん形にしていきました。最後には、LEDライトで照らしてみて見え方の変化も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's play programming!

4年生の理科の授業です。
これからの学習で使用することもあるプログラミングソフトを使ってみる時間を取りました。
学校では、初めてでも使いやすいように、ブロックや絵を動かしてプログラミングをおこなう「ビジュアルプログラミング」をよく使います。
今日は、その中でも「Viscuit(ビスケット)」と「Scratch(スクラッチ)」というソフトを使いました。

「魚がリンゴを食べて、芯だけ残る」プログラミングや、「サッカーのPK」のプログラミングをおこないました。

「これってどうしたらいい?」→「助けよか?」
「こんなアレンジしてみたよ」→「うわぁーすごい!マネさせて!」
あっという間に高度なプログラムが仕上がっていきました!

そうこうしているうちにもう終わりの時間…。
「もっとやりたーい!」と残念そうでした。

またチャレンジしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても寒い朝ですが...

とても寒い朝ですが、がんばって2学期最後のあいさつ週間に取り組んでいます。きれいになったピロティに、子どもたちの元気なあいさつの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいタブレットを使ってみたよ!

1年生が使っていたタブレットが新しくなりました!
なので、その使い方のレクチャーを受けました。

「前と何が違うでしょう?」

「開くようになった!」
「キーボードがついた!」
「ひもがなくなった!」
たくさん発見しました!

新しいタブレットに興味津々で、ワクワクしながら使っていました。
タブレット自体は前に使っていたこともあり、すらすらと使うことができました。
またいろんな学習に使っていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育園芸委員会 2

委員会の子どもたちが、毎日水やりや草抜きをして大切に育てたおかげで、とても立派な大根ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/19 期末個人懇談会(金曜校時・13:30ごろ下校)
12/20 期末個人懇談会(金曜校時・13:30ごろ下校)
12/21 金曜校時
12/22 給食終了 大掃除 終業式 金曜校時5時間授業14:30ごろ下校
12/23 冬季休業〜1/9まで