6月の生活目標は、「よい姿勢ですごそう」です。 毎日、よい姿勢を意識してすごしましょう!
TOP

6年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(金)、大阪歴史博物館とピースおおさかに社会見学に行きました。

歴史博物館では展示見学はもちろん、瓦の拓本体験にも挑戦しました。
実際に発掘された瓦だということで、非常に貴重な体験となりました。

ピースおおさかでは、戦争について詳しく学ぶとともに、平和について学びました。
ワークシートにたくさん書き込む姿が見られました。

たくさん学べた1日となりました!

〇〇の秋2(5 年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続き、〇〇の秋を楽しむ様子です。

〇〇の秋(5年生)

画像1 画像1
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋。過ごしやすい季節に、「〇〇の秋」を楽しんでいます。
秋の遠足では、自然いっぱいの飛鳥でオリエンテーリングをしました。「水が綺麗だった」「みんなと協力できた!」とたくさん歩き、伸び伸びと活動していました。
次は……芸術の秋を楽しみます!

11月2日水曜日の給食

☆ごはん
☆関東煮
☆はくさいの甘酢あえ
☆のりのつくだ煮
☆牛乳

≪のりのつくだ煮≫
乾燥しいたけときざみのりを、砂糖としょうゆで煮詰めて作った手作りのつくだ煮です。
ごはんが進む一品です。

写真は6年生の給食時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「日光を集めた時の明るさとあたたかさ」の学習です。虫メガネで太陽の光を集めて、黒い紙に穴をあけました。絵になるように穴を開けていった子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 発育測定5・6年
給食開始
1/12 発育測定1・2年
1/13 発育測定3・4年
1/16 クラブ活動
あいさつ強調週間
かけあし週間
1/17 あいさつ強調週間
かけあし週間
漫才ワークショップ5・6年
C-NET