過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 1月19日(木)

画像1 画像1
 本日の献立は、豚肉と野菜のケチャップに
        カリフラワーのピクルス
        フルールゼリー
        黒糖パン
        牛乳

 カリフラワーのことを白いブロッコリーという子どももいるとか…鷹合の子は大丈夫かな?
 最近は、白以外のオレンジ色や紫色、黄緑色のカリフラワーもあるんだそうです。知らなかったー(*'▽')
 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

リモート集会

画像1 画像1
 本日は、リモート集会です。

 久しぶりのリモート集会ですが生活集会委員会と代表委員の子どもたちはバッチリ。練習なしですぐ本番です。

 まずは、前回のルールを守ろう週間の結果を発表です。
「廊下・階段を安全に歩こう」
「友達に温かい言葉遣いをしよう」そして、各学年で設定したルール、それぞれ、きまりを守ることができたようです。

 次に、来週から始まる今年度最後のルールを守ろう週間についてです。
今回は、8個のルールの中から、自分で2つ選んで自分を振り返ります。自分が守れていないルールはどれかな?

 しっかりときまりを守って安全で安心な学校生活が送れるようにがんばりましょう!

今日の給食 1月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、さごしのしょうゆだれかけ
        みそ汁   
        黒豆のにもの
        ご飯
        牛乳

 お正月に食べるお節料理の一つ、黒豆には「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いがこめられているそうです。しっかりと食べて、みんなのお願いがかないますように!

かけ足週間(2・4・6年)

画像1 画像1
 今週から始まったかけ足週間。昨日は避難訓練のため中止して、今日は2・4・6年の番です。
 寒いですが、お日様が味方をしてくれてあたたかなひと時、子どもたちは元気いっぱいに走っています。しっかりと心肺機能を高めて、コロナやインフルエンザに負けずにがんばってほしいものです。
 
 走り終わった子どもたちのほっぺは、いい色をしています。体もあったまって、3時間目からの学習もしっかりと理解できることでしょう。

今日の給食 1月17日(火)

画像1 画像1
 本日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き
        厚揚げと野菜の煮物
        小松菜の煮びたし
        ご飯
        牛乳

 今日の給食カレンダーには、大阪市の給食のあゆみが載っています。戦後3つの小学校で給食が始まり、翌年にはすべての小学校での給食の開始、そして月に1回の米飯給食が始まり、最近では中学校での給食の開始。
 たくさんの人の努力で学校給食が実施されていることに、感謝です。

 いつもおいしい給食、ごちそうさまです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31