過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

お返事書いてます!

画像1 画像1
 以前、このホームページ上で紹介させてもらった、奈良県三郷の給食センターの方からの風船をひろったよとのお便り。2年1組のみんなが、お手紙を書いています。

 給食センターの方へだからでしょうか、おいしいそうな食べ物の絵も並んでいます。

 こうやって、風船をとばしたことでたくさんの方とつながれること、子どもたちにとって、すばらしい体験をさせていただいていること、教職員みんなで喜んでいます。ありがとうございました。

リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、代表委員によるあいさつ週間に向けての発表がリモートで行われました。

 なんと、2学期のあいさつレンジャーの劇では、あいさつシナーイに負けてしまったあいさつレンジャーのみんな…((+_+))
 今日は、その続きから始まりました。

 あいさつシナーイは、なんと新しいメンバーが入ってさらにパワーアップしています。元気のないあいさつレンジャーのパワー復活のため、鷹合小学校のみんなからの「あいさつパワー」を届け、見事あいさつレンジャーが元気復活💪
 そして、前回あいさつシナーイにやられた津村先生や笠井先生、恒崎先生たちもパワー復活!
 2月の中旬から始まるあいさつ週間では、あいさつし隊を募集するので、ぜひ、一緒にあいさつパワーを届けましょうね。
 
 代表委員さん、ずっと15分休憩や昼休みに練習していて、がんばっていました。上手でしたよ!

 そして、先日のルール守ろう週間のチェックカードの集計の発表もありました。どのクラスも、しっかりと自分を振り返り、ルールを守って活動できていたようです。
 

今日の給食2月2日(木)

画像1 画像1
 本日の献立は、まぐろのあまから焼き
        ぶたじる
        くきわかめのつくだに
        ごはん
        牛乳

 まぐろはお高いので、火を通すよりもお刺身で食べることが多いのですが、こんな風に焼いてもやっぱりおいしいですね。
 あーおいしかったです。ごちそうさまでした。
        

2ー2研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年2組の岩田先生の体育科の研究授業を見せていただきました。

 今週に入って急に寒くなったせいか、お休みが増えて、大丈夫?と心配していたのですが、なんとかお休みは多いものの出席している子どもたちは元気いっぱい(^O^)/で、無事に授業が行われました。

 岩田先生が、しっかりと説明をして、活動開始。「さかだちコース」や「ふれるなコース」「めいろコース」に「ななめコース」「高いところコース」「ひろびろコース」と6つのコースを回って、楽しそうに動きを行っていきます。

 後半はタブレットを使って、それぞれのわかったことや気づいたことを発表ノートに書いて発表していきます。子どもたち、操作に慣れてきましたね〜

 4月からは中学年になる子どもたち、楽しみです!!岩田先生、おつかれさまでした。

 

今日の給食2月1日(水)

画像1 画像1
 本日の献立は、鶏肉のバジル焼き
        ウインナーと野菜のケチャップ煮
        ブロッコリー
        おさつぱん
        牛乳

 バジルというのは、シソ科のハーブだそうです。どおりで食欲をそそるいい香りがしました。ハーブが苦手な子もいるのでは?と心配していたのですが、子どもたちはおいしそうに食べていました。
 ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28