6月17日(月)より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

児童集会

今朝の児童集会は「ジェスチャー伝言ゲーム」でした。みんなかわいい動作で伝言していました。1年生から6年生までちゃんと伝わっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日(木)の給食

今日の献立

いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 入り大豆 ごはん 牛乳

今日は、節分の行事献立です。『いわしのしょうがじょうゆかけ』は、料理酒で下味をつけた開きのいわしを焼き、しょうが風味のタレをかけています。臭みもなく骨までやわらかくて美味しかったです。『含め煮』は、豚肉を主材に、じゃがいも、だいこん、にんじん、ごぼう、しめじ、三度豆を使用しています。冬が旬のだいこん、ごぼうは、食物繊維が豊富な野菜です。「いり大豆」が1人1袋ずつつきます。
画像1 画像1

昔のくらしを学ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昔のお米作りに使われていた道具や、人々のくらしの様子についてお話をしてもらいました。3時間目は、七輪の使い方を教えてもらい、おもちを焼いてさとう醤油で食べました。
みんなで味わって、美味しそうに食べていました。

2月3日(金)の給食

今日の献立

中華おこわ 卵スープ キャベツのオイスターソースいため 黒糖パン 牛乳

『中華おこわ』は、もち米に焼き豚、くり、しいたけを使用しチキンブイヨンとごま油でコクと旨みを出した児童に大人気の献立です。『キャベツのオイスターソースいため』は、キャベツ、コーンを炒め塩、こいくちしょう油、オイスターソースで味つけしています。「卵スープ」といっしょに美味しく頂きました。
画像1 画像1

くすりの正しい使い方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日(火)に、くすりの正しい使い方講座がありました。学校薬剤師の方に来ていただき、くすりの正しい服用の仕方や薬物の危険性について教えていただきました。初めて知ることも多く、とても勉強になりました。薬物乱用の怖さも教えていただきました。「知って、守って、未来の自分」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/9 6年卒業遠足
委員会・クラブ
2/7 委員会活動
PTA
2/8 PTA実行委員会
その他
2/3 スクールカウンセリング
臨時校時4時間
2/8 C-NET3.4年
2/9 C-NET5.6年 

学校評価

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

福島小安全マップ

給食・食育だより

生活指導

オンライン学習関連

こどものそうだんまどぐち

新型コロナウィルス感染症関連

学校のきまり