学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2月3日(金) 5年学級休業のお知らせ

 インフルエンザ・風邪様疾患の流行に伴い、第5学年の学年休業の措置をとることにしました。
 詳細は、本日配付するお手紙、また、下記リンクからご確認ください。
 お子様の体調管理に努めていただきますようお願いします。
5年生学年休業のお知らせ 2月3日(金)
画像1 画像1

120周年記念航空写真撮影 2月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度は、城北小学校創立120周年です。120周年を記念して、今日は、航空写真を撮影していただきました。
 校庭に城北小学校の校章を描いていただき、その上に並んで人文字を作りました。そして、ドローンを飛ばして上空から撮影していただきました。城北小学校から500mも上空まで登っていたそうで、子どもたちも驚いていました。
 来週2月8日(水)に写真の申込用紙を配する予定です。

6年 「社会見学 大阪歴史博物館」2月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 エレベーターで10階に上がると、古代にタイムスリップしたような展示の数々。窓の外を見下ろすと、そこにはかつて難波宮(なにわのみや)と呼ばれた都の跡が。階を降りるごとに時代は進み、教科書や映像だけでは伝わらなかった当時の様子を、肌で感じることができました。
 帰る前には、少しだけですがNHKの施設も見学させてもらいました。

6年 「社会見学 ピースおおさか」2月1日(水)

画像1 画像1
 平和学習として、「ピースおおさか」へ行きました。自分たちが暮らす大阪の街も、かつて戦争により大きな被害を受けていたことを、館内の写真や展示物を見て学びました。戦争の歴史や戦時中の人々の暮らしや思いを知ることで、改めて平和の大切さについて考えました。

2年 国語科「いろはがるたであそんでみよう」 1月31日(火)

 国語科で「いろは歌」について学習し、いろはがるたで遊んでみることになりました。いろは歌には今は使われていないひらがなが使われていることを学び、「い」や「え」と発音するひらがなが2つあることに気づいていた子どもたち。「先生、どっちか分からへんで」と声が上がったので、黒板にいろは歌を書き、ひらがなを指しながら遊びました。
 いろは歌は、ことわざや四字熟語などが読み札になっています。上の学年で学習するものを多くあるので、遊びながら「聞いたことある!」を増やしたいなと思っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 特別校時 多文化の集い
2/7 委員会活動
2/8 理科特別授業6年
放課後おさらい教室
2/9 特別校時 チョソン友の会
2/10 漢検3回目
特別校時 漢字検定3回目

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール