【6年】授業風景 2月3日

さすが6年生です。
国語の授業でプロフェッショナルとは!と言う教材で、様々な意味を含む語句を学習していました。単純ではなく、複雑な概念を含んだ語句です。

学習指導要領から・・・
〇語彙
「思考に関わる語句の量を増やし、話や文章の中で使うとともに、語句と語句との関係、語句の構成や変化について理解し、語彙を豊かにすること。」

卒業まであと少しですが、大切な学習が日々続いています!頑張れ!!

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】節分で・・・つよい子に! 2月3日

心の鬼を追いだそう!
節分に関連付けて、取り組んでいました。
自分の中にある、弱さを追い出して、強くなろう!
「朝目覚ましが鳴ったら、パッと起きようと思っているのに、なかなかお布団から出ることができない。明日こそは!と心に決めて寝るけど・・・」私からもそんなお話をしてみました。
「心の鬼」というと仰々しいですが、そのぐらいのかわいいお話です。
(文責 校長)
画像1 画像1

【3年】算数 2月3日


画像1 画像1

【4年】英語 2月3日

学校の教室配置図を見ながら、来校者にエントランスから訪問したい教室まで”英語”で案内をする学習です。

Turn right!
Go strait!
Turn left!

教室の名前も英語です。
だれかしたいといますか?も英語で訊きます。
"Someone who wants to voluntarily!"
さっと、手を挙げる子がいました!
画像1 画像1

【公開授業】2年3組 2月2日

画像1 画像1
公開授業は、すべての先生が年一回、必ず実施します。指導力向上の研修の一環として行うものです。今日は、2年3組(生活科)です。

単元名:
〇わたしたちのいのちは どこからきたのだろう
目標 :
〇命の尊さ、家族の愛情に気づく
〇へその緒を通して、赤ちゃんはお母さんのおなかの中で
大切に育てられてきたことを知り、
まわりの人への思いやりや感謝の気持ちを育てる
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会
2/7 ひまわり会 1年生保幼小交流会
2/8 集会 ベトナムクラブ
2/10 ひまわり会 火災避難訓練

学校だより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

非常変災時の措置について

COVID-19関連

学校評価

学校協議会