お知らせ

市内各校においてインフルエンザ等のかぜ様疾患により臨時休業となる状況が見受けられ、より一層の感染症対策を講じることが必要となってきております。
本校においても、新型コロナウイルス感染症対策と合わせて、インフルエンザ等のかぜ様疾患対策を講じていくため、来週2月14日から始まる業間の「なわとび」を体育の時間の中で行うことといたしました。
また、ご家庭においても体調のすぐれないときは無理をさせないようにするなど、より一層の感染症対策をお願いいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。

3年 社会見学 明治なるほどファクトリー

1月30日(月)に3年生は高槻市にある、明治なるほどファクトリー大阪工場に行ってきました。
工場の中に入った瞬間、中から甘い匂いが…
大阪工場ではチョコレートのお菓子を中心に馴染みのある商品をたくさん作っているそうです。今回はその中から、「きのこの山」を作る過程を見せていただきました。なんと、日本全国で発売されている「きのこの山」はすべて大阪工場で作られているそうです。いつも何気なく食べているお菓子ですが、たくさんの機械や人の手によって丁寧に作られていることがわかりました。子どもたちも興味津々で楽しそうに見学していました。他にも、チョコレートの原料になるカカオのお話や、株式会社明治の歴史などたくさんのお話を聞かせていただきました。そして、帰りにはなんと「きのこの山」と「ハイレモン」のお土産が!できる過程を見てから食べる「きのこの山」はきっと格別だと思います。
他にもたくさんの製造過程を見せていただいたので、またおうちでたくさんお話してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 校則の見直し「登下校時や校内での防寒について」


本校では、今後厳しくなる寒さや、全国的にも風邪様疾患での学級休業の増加が予想されること考慮し、登下校時や校内で過ごす際の防寒着について、次の条件で着用を認めています。冬季期間中、ご家庭で必要に応じてご用意ください。

1.登下校時の服装について
・手袋、上着、ネックウォーマー、セーターやベストの着用は可。
・手袋、ネックウォーマーは登校後脱ぎ、校内では使用しない。
・マフラーやスヌードなど、ネックウォーマー以外の首に巻くものは禁止。
・セーターやベストは黒か紺のもので、着用する際は、その上から標準服の上着を着用した状態で登下校する。
・タイツ・レギンスの着用は可。タイツを着用するときには必ず靴下を持ってきておく。
〇体育の時には必ずタイツを脱ぎ、靴下へ履き替える。
〇けがをした時に破れたり、応急処置のためにタイツやレギンスを脱がしたりすることがあります。
2.コート等の上着について
・登校時の気温が10度以下を目安にします。標準服の上着を着てもなお、寒い場合に着用させてください。
・登校後、ランドセルに収容できる大きさの上着。教室内に保管できる場所がありません。たたんでランドセルに入るものをご用意ください。厚手のコートなどは収納できません。
・フードがついていない上着。
・通学用であることを十分に考慮いただき、華美にならない上着を着用させてください。
・標準服の上着の上から着用すること。ポロシャツやブラウスの上に直接羽織ることはしません。
3.カイロの使用
カイロの使用については、児童がさわり続けたり、長時間皮膚と接触したりすることで低温やけどになる事故があることから、校内では使用をご遠慮いただくようにお願いします。
4.校内での寒さ対策
・標準服の上着を着ても寒い場合は、上着の下にセーターやベストを着用して過ごすことができます。標準服が基本の服装ですので、途中で暑くなった場合は、セーター等を脱ぎ、標準服の上着を着用するか、ポロシャツやブラウスの状態で過ごします。
・座布団の使用、長い靴下の着用等は問題ありません。また、コロナ対策として授業中も換気を行っており、寒い場合は登校時に着用している防寒着を教室内でも着ても良いことになっています。
※これらの対策をしてもなお、寒さがつらい場合は、担任までご相談ください。また、体調がすぐれない場合は長ズボンを着用するなどの対応も可能ですので、連絡帳等で担任までご連絡ください。
※どの持ち物にも、消えない筆記用具で、大きく記名をしておいてください。
肌着の有無で体感温度は大きく変わります。肌着も必ず着用させてください。

給食週間

今週は鷺洲小学校の給食週間でした。

今日は給食委員会の発表もあり、調理員さんにも給食委員会が代表して感謝の言葉を伝えて、感謝のメダルを渡しました。
「毎日、おいしい給食を作ってくださってありがとうございます!」

そのあとに、給食委員会から給食クイズを5問出しました。

これからも栄養たっぷりの給食を好き嫌いせずに食べましょう!                                      
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 2学期末個人懇談会の際のお願い

 14日から2学期末個人懇談会が始まっています。来校される際には、以下の点にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

1,入校証を必ずご持参ください。校内では見えるように携帯してください。初日、2日目と入校証を忘れる方が多くいらっしゃいます。
2,マスクの着用やご自宅での検温など、感染症対策にご協力ください。
3,自転車での来校はご遠慮ください。

 また、懇談会期間中は下校時刻が13時30分頃となります。下校の仕方、放課後の過ごし方について、ご家庭で確認をしておいてください。
 なお、同期間中に講堂にて作品展を開催しています。公開時間は14時〜16時50分です。時間になりましたら施錠いたしますので、それまでにご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 クラブ見学3年
2/11 建国記念の日

学校運営関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

2年生

配付文書

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより