過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食2月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、中華おこわ
        たまごスープ
        キャベツのオイスターいため
        黒糖パン
        牛乳

 今日は、たまごスープということで、「たまご」の対応献立の日です。誤配を防ぐために。サンプルにもこのように、わかりやすく掲示をしてくださっています。中華おこわは、くりと焼き豚が入って、もちもちしてとってもおいしかったです。
 ごちそうさまでした。

鷹合ひろば第8号「 初めての決勝大会にかける 鷹合小PTAバレーボール」

去年11月、
大阪市PTA 南ブロック大会で初優勝し、
来月に決勝大会を控えた、
鷹合小のバレーボールチームに電撃取材しました。

初心者から経験者まで13人、
週に1度、体育館で練習に励んでいます。

チーム率いる
羽田キャプテンも、未経験ながらも誘われて参加。バレーと出会い、体を動かす楽しさから夢中に。
「初めての決勝戦、1勝でも多く勝ちにゆきたい。」と、笑顔で意気込みを語りました。

鷹合小のバレーの特徴は、
「それぞれが個性的なのに、
 試合ではまとまる不思議なチーム」

 絶対ボールを落としたくない!
 1人がミスしてもフォローしあって
 粘り強く勝ちをとりにゆくスタイルです。

そんなチームの柱は、
やはりアタッカー。

レフトの明山さん、
「チームの雰囲気がよかったら、いいプレイにも繋がるので、楽しく‼️ 時には真剣にできるような雰囲気作りを心がけています。仲間がなんとかボールを拾ってくれたら、私が打つから安心してね。」と頼もしく話してくれました。


もう1人のアタッカー、ライトの姜さんからは、、。
「初めて出場することができて嬉しいです。
貴重な機会、みんなで試合を楽しみたいです。
ここって時に1点決めれるように頑張ります。」

決勝大会は、2月12日(日)。
浪速スポーツセンターで、各地区から勝ち上がってきた8チームが激突。
初めてづくしですが、もちろんめざすは頂点!
みなさん応援よろしくお願いします。

メンバーも大大大募集とのこと。
練習の合間の雰囲気は和やかで、
羽田キャプテンいわく、
肩こりも楽になったということです。
もちろん初心者歓迎です!
画像1 画像1

リモート児童朝会

画像1 画像1
 今日は月曜日。リモート朝会は、いつもチームスを利用して行っていたのですが、最近、朝のつながりが悪く、画像が乱れることもあり、今日からはミートというグーグルが提供しているオンラインの通話ツールを使って行うことになりました。

 最初は、どうやってつなぐのかな?と不安だったのですが、びっくりするほど簡単につながり、朝会スタート(*'▽')

 校長先生からは、節分について、「立春」という春の訪れを表しており、昔は1年の始まりであったということ、また1年の始まりに幸せがくるように、そして、悪いことが起きないようにと「福は内、鬼は外!」と豆まきをしていたそうです。

 看護当番の青山先生からは、手洗い・うがいをしましょうと呼びかけがありました。

今日の給食2月6日(月)

画像1 画像1
 本日の献立は、いわしのしょうがじょうゆかけ
        ふくめに
        いり大豆
        ご飯
        牛乳

 毎年、この時期に食べるいわしは、丸ごとたいていて、中骨に苦戦している子どもたちがいっぱいいるのですが。今年は、開いているいわしが出てきて、びっくり。
 子どもたち、食べやすかったと思います。

 ごちそうさまでした。

新1年生入学説明会

画像1 画像1
 節分の今日、新1年生保護者説明会が講堂で行われました。

 来年度の準備を少しずつ始めていただくために、寒い中お集まりいただき、ありがとうございました。

 教職員一同、みんなで入学を心待ちにしています!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28