6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2月6日(月)あいさつ週間

画像1 画像1
 今週は、あいさつ週間です。
運営委員があいさつレンジャーになり三国っ子にあいさつを呼びかけています。
3学期は、朝のあいさつだけでなく、給食(ごちそうさま)のあいさつも一緒に行います。
この機会に三国っ子にあいさつの輪が広がれば嬉しく思います。
     

2/6(月) 2年★体育科 耐寒かけ足

 本日より、耐寒かけ足期間が始まりました。体力の向上につなげるため、音楽に合わせて走ったり歩いたりしてます。
 また、2年生ではトラック7周のマラソンに取り組んでいます。子どもたちは、自分の記録を更新していけるように、良かったところや反省点を振り返りながら一生懸命に活動しています。

 学年だよりでもお知らせしましたが、体育の学習を見学する場合は、連絡帳でのご連絡をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/2(木) 2年★かるた大会

 国語の学習で、かるたについて学習し、自分たちでもオリジナルのかるたづくりに取り組みました。
 三国の町探検の経験を生かして、三国の町にちなんだ内容のかるたを作りました。
今日はみんなで遊んでみました。
3グループに分けて、かるたをとる人、読みひだを読む人、絵札を並べる人と役割をわけて、楽しくかるたに取り組めました。
画像1 画像1

2月1日(水)ポラム学級

 2月1日のポラム学級はかるた大会にむけての練習をしました。
野菜や果物の名前が韓国・朝鮮の言葉で書かれている札をみんなで覚えました。
似ている言葉などもあり難しそうでしたが、一生懸命に取り組み、ゲームになるとみんな一心不乱に札をとっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/27(金) 2年★給食調理員さんへのメッセージ&歯みがき教室

 今週は、給食週間でした。
 いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員の方々に、みんなで「ありがとう」のメッセージを書いてお渡ししました。

 また、歯科衛生士の方に来ていただいて、上手な歯みがきのしかたについて教えてもらいました。
 先日の栄養指導に続いて、子どもたちが健康な生活についてたくさん考えた1週間でした。
学んだことを今後の生活にも活かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/8 ポラム
特別支援学級保護者会6限
2/9 朝読2・4・5年
校外学習3年(くらしの今昔館)
2/10 淀川区漢字検定4・5年
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
2/11 建国記念の日
2/13 地域講師による英語4・5年
2/14 地域講師による英語3・6年
クラブ(3年生見学)