6月8日(土)は学習参観・引き渡し訓練です。6月10日(月)は代休です。
TOP

「ウイルスげきたい週間」 2月9日(木)

 ウイルスげきたい週間 3日目。

 健康委員会の児童が、ウイルスのイラストを描いたポスターを作りました。

 石けんで手を洗った後やガラガラうがいの後、ポスターに描かれているウイルスにシールを貼るという取り組みを学級で行っています。

 子ども達は、給食の後や掃除の後に、進んでシールを貼っています。

 1週間後に、各クラスで取り組んだ結果を掲示する予定です。

 水は冷たいですが、体にウイルスをいれないように、手洗いうがいで予防に努めましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ウイルスげきたい週間」2月8日

 「ウイルスげきたい週間」2日目です。

 この1週間は、健康委員会の児童が考えた風邪予防に関するクイズを、校内のあらゆる場所に掲示し、「クイズラリー」形式で全校児童が自由に参加できる取り組みを行っています。

 初日からたくさんの児童がクイズの問題を探して校内を歩いています。

 体育倉庫の屋根付近や、先生達の背中にも注目して探してくださいね(笑)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は理科の時間も大好きです。
学習園に観察しに行ったり、班で実験したりとみんなで楽しく学習をしています。

5年生 シーサー

図工の時間にシーサーを作りました。
作る前に計画図を作成し、計画図を見ながら作ります。頭から作ろうか、
胴体から作ろうか悩みながら一生懸命作りました!
がんばった分、力作が生まれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 出前授業

先日、5年生は理科の出前授業があり、スーパーボールづくりをしました。
天然ゴムの素材とレモン水を紙コップに入れ、割りばしで混ぜました。その後すぐに手で、だんごを作るように丸めました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/14 SC
2/15 学習参観・懇談会