手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

児童朝会

今日の児童朝会では、
「第9回 伝えよう!いのちのつながり」の作文募集で、
5年生と6年生が優秀賞を受賞し、読んでもらいました。

5年生は、ヘアドネーションを知って、それに協力したこと。
6年生は、ご先祖様からつながる自分の命のつながりの話を全校児童の前で発表してくれました。
低学年の児童にもわかりやすいように、ゆっくり丁寧に読んでくれました。

おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学説明会案内

新入学児童の保護者の方々へ

入学説明会案内のはがきを郵送しております。

また、在籍児童の保護者の方で、新入学児童のご家庭にお知り合いがいらっしゃいましたら、お伝えしていただければと存じます。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

たべもののはたらきをしろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は栄養指導での学習で、大和田小学校の栄養教諭の先生に食べ物の働きについてお話していただきました!

今日の「お正月特別給食」は、赤黄色緑の働きがすべて入っていました!
「これはあかのはたらき、これはきいろだね〜」と覚えている子も。。。!!!

みんなで美味しくいただきました!

まだお正月のl気持ち

画像1 画像1
今日の給食、献立は「ぞうに」「ごまめ」「きんぴらずし」でした。
「ごまめ」は、にがくて、苦手だというイメージがありますが、給食の「ごまめ」は、しっかり炒っているので、にがみがなくなり、パリパリ感が増し、とても食べやすいです。カルシュウムもたっぷりです。
「ぞうに」は白みそ仕立てで具沢だくさん。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

からだがポカポカあたたまる。

画像1 画像1
今日の給食、「かすじる」は、たくさんの具材が入っていて、からだもポカポカとあたたまりました。「けいにくのあまからやき」は、とってもやわらかくてジューシーでした。食べやすい大きさにしていただき、調理員さん、ありがとうございました。
「くりきんとん」、栗のほくほくとした食感は、お正月を思い出させてくれました。
おいしくいただきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 漢検
2/19 西淀川区駅伝・親子ミニマラソン大会
2/20 児童集会
ICT教育アシスタント来校
2/22 ベルマーク集め(最終)
2/23 天皇誕生日

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習