2/20 発電と電気の利用 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、プログラミング学習に挑戦です。

人感センサーのついた照明は、どのような条件でどのような動作をするのかを考え、パソコンでシミュレーションしてみました。

身の回りにはプログラミングされたものがたくさんあります。
コンピューターを使わない、プログラミング的思考もどんどん深めていってほしいものです。

3年生 国語

3年生の国語は、「外国のことをしょうかいしよう」の単元です。
話の組み立てや、話し方を工夫して、聞き手にわかりやすく伝える学習です。

今日は、グループ毎で、どの国のどんな様子を調べて発表するのか相談していました。

わかりやすく発表できるといいですね。頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

・鶏ごぼうご飯
・とうふのみそ汁
・焼きれんこん
・きざみのり
・牛乳

「鶏ごぼうご飯」は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用しています。きざみのりが1人1袋つきます。
画像1 画像1

あられ?

2月20日(月)
突然、あられ?が降り出しました。
運動場で体育をしていた1年生が「痛い痛い」といいながら避難していました。
残念ながら体育は中止になりました。
画像1 画像1

2月20日(月)児童朝会

2月20日(月)の児童朝会の様子です。
まず、ソフトボールの大阪府の大会の表彰がありました。
校長先生からは、帽子のない子、遅れてくる子が減ってきているというお話がありました。
また、身近なチョコレートの背景に、学校に行けない子どもがいる等のたくさんの背景があるというお話がありました。
代表委員会からは、あいさつ強調週間についての連絡がありました。
最後に、担当の先生からは2月の目標についてのお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
授業
2/24 卒業を祝う会