遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

総合学習(5年生/2月7日、21日)

5年生で、
分校との交流学習として、
セクシュアルマイノリティについて学びました。

マジョリティ(多数派)とマイノリティ(少数派)について、
世の中にはたくさんのマイノリティがありますが、

セクシュアルにかかわるマイノリティもその一つです。

セクシュアルとは、
女性や男性、といった時にきに使う「性」のことですが、

生まれた時の身体としての性や、
自分で自分の性についてどう思っているか、
どの性を恋愛感情として好きになるか、
などなど、

「SOGI(ソジ・ソギ)」という考え方にもあるように、
だれもがそれぞれのセクシュアリティを持っていて、
それ自身に優劣や善悪はありません。

日本国内でも、
パートナーシップ制度という形で、
同性での恋愛や結婚についても少しずつ認められ始めています。


自分のセクシュアリティを大切にしましょう。
そして、他人のセクシュアリティも大事にできる人になってください。

(「アライ」とは、
少数派の人のことも仲間のように大切にできる人のことです)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若手教員 公開授業(2月20日、21日)

教員になってまだ経験の浅い先生方の公開授業を行いました。

これまで学んできたことや、
今回の授業に向けて準備してきたことなどをもとに、
明治小学校で取り組んでいる「協働」の場面も作りながら、
どの先生も一生懸命に
「いい授業」になるようにがんばっていました。

授業には明治小学校の多くの先生が参観に来て、
放課後には、
教室や職員室でアドバイスをしている姿がたくさん見られました。
(これは教職員同士の「協働」でもあります)

また2日にわたって、
教員センターからスクールアドバイザーの先生に来ていただき、
それぞれ指導講評をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後オンライン学習(2月17日)

今年度最後の放課後オンライン学習を行いました。

今年度の実施にあたりましては、
基本的には全員参加で、
なるべく一人で操作できるように、
いきいき活動に参加している子どもも各学年の教室に分かれて実施しました。

今回も
たくさんの子ども達の参加がありました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんチェック(健康委員会/2月24日)

今日の朝の時間に、
健康委員が「ほけんチェック」を行いました!

健康委員の児童が各教室に行き、
ハンカチ、ティッシュ、歯みがき、洗顔、爪についてチェックします。

「ほけんチェック」のあとは、
健康クイズをしました。

ハンカチ、ティッシュを忘れることのないよう、
おうちでも声かけをよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和4年度明治小学校PTA総会(決議結果報告)

平素よりPTA活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、先日実施の令和4年度明治小学校PTA総会、書面決議にご協力頂きありがとうございました。
総会決議結果につきまして、PTA規約第29条に基づき『第1号議案 令和5年度PTA役員、会計監査委員長 改選』に表決書提出者の過半数の賛成、承認されましたことご報告させて頂きます。
本年度PTA活動におきまして、PTA各委員・会員、保護者、先生、地域の皆様に は多大なご協力いただきお礼申し上げます。

明治小学校PTA会長 鍵山道隆


令和4年度明治小学校PTA総会(決議結果報告)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
今月予定
2/27 全学年5時間授業
3/1 地域子ども会・集団下校
3/2 卒業おめでとう集会
委員会活動(最終)
3/3 民族学博物館(分校)

お知らせ

PTA関係

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり