暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

9月26日(月) 今日の給食〜他人丼

今日の給食
・ごはん
・牛乳
・他人丼
・とうがんのみそ汁
・キャベツの赤じそあえ

「他人丼」
個別対応献立(鶏卵)になります。
卵アレルギーの児童の分は、卵を流し入れる直前のものを取り分け専用の容器に入れて提供しました。
だしのきいた甘辛い味付けは、児童にも好評でした。

「とうがんのみそ汁」
とうがん・うすあげ、青みに栄養価の高いだいこん葉(乾燥)を具材に使用しています。
今日は和歌山県産と長崎県産のとうがん7つを使用しました。

「キャベツの赤じそあえ」
焼き物機で蒸したキャベツを、赤じそ・砂糖・米酢・うすくちしょうゆで作ったタレで和えた献立です。

6年生の教室。準備も早いのであっという間に食べ始め、あっという間に食べ終わっていました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)全体練習

今日、運動会の全体練習を実施して、開閉会式や応援合戦の練習に取り組みました。児童会や応援団の子どもたちだけでなく、一人ひとりが真剣に取り組むことができました。明日も2回目の全体練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 1年 学習の様子

1年生の算数科の学習の様子です。たし算とひき算がひとつの式になった計算の仕方を学習しました。たし算とひき算のまじった計算は、前から順番に計算すればよいということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 今日の給食〜さごしの塩焼き

今日の給食
・ごはん
・牛乳
・さごしの塩焼き
・豚肉とじゃがいもの煮もの
・オクラのいためもの

「さごしの塩焼き」
さごしに料理酒・塩で下味をつけ、さらに上からふり塩をして焼き物機で焼いています。
「豚肉とじゃがいもの煮もの」
豚肉を主材に、じゃがいも・つなこんにゃく・たまねぎ・にんじん、青みにさんどまめを使用しています。
「オクラのいためもの」
オクラをいため、うすくちしょうゆとみりんで味付けしています。

明日はパン献立
・黒糖パン
・牛乳
・牛肉のデミグラスソース煮
・スープ
・きゅうりのピクルス

です。楽しみにしていてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の掲示

画像1 画像1
10月のなかよし学級掲示作品が完成しました!!
今回は、きのこたちの運動会です。
かわいく、そして個性あふれるきのこたちが、みんなで力を合わせ、頑張って綱引きをしています。

掲示板の場所は、1階なかよし学級前です。

ぜひ、かわいいきのこたちをご覧ください!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について

学校安心ルール・生活指導上のお願い