6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

12月13日(火)4年 学年ドッジビー大会

 1学期に続いて、2学期も学年全体での交流遊びを行いました。
2学期は、ソフトフリスビーでドッジボールをする「ドッジビー」をしました。

 残念ながら2組は参加できませんでしたが、3学期は、また全員で遊びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金)2年★英語モジュール

 火曜日と金曜日の朝の時間は、英語モジュールに取り組んでいます。
今日はBRAN先生に来ていただき、楽しい英語学習をしました。
いろんな食べ物について、みんなの「like」を聞けて、朝から笑顔になる楽しい時間でした。

 Thank you very much!
画像1 画像1

12月8日(木)5年 総合的な学習の時間(点字)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では「点字」をテーマに学習しています。
人権教育主担の先生が授業をしてくれました。
点字は、ローマ字のようにきまりがあること、点字を打つときは反対から見た形で打つことなど、様々なことを教えてもらいました。
「あ、きまりあった!」「すごい!」「そういう仕組みやったんか〜!」など驚きの声が沢山聞こえました。

 次回は、実際に点字を打ちます。
今回の学習を忘れずに、次回も取り組んでいきましょう。

12/8(木)2年★手話への取り組み

 今週は校内人権週間です。
昨日は、学校全体でなかよし手話集会を行い、みんなで「カイト」の手話歌を楽しみました。

 また、2年生では、地域の手話サークルの方々に特別講師としてお越しいただき、手話の表現や指文字について教えてもらいました。
今日も教えていただいたことを思い出しながら、感想カードを書いたり、自己紹介の練習をしたりしました。
子どもたちは手話に興味津々で、楽しみながらも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日(木)4年 フッ化物洗口

 2時間目に、歯科衛生士の方々や校医先生を招いてフッ化物洗口を行いました。

 フッ化物洗口の前に、虫歯や歯垢の話や歯磨きの仕方を学びました。
また、キシリトールガムで咀嚼チェックも行いました。

 フッ化物洗口では、少し、苦い顔もしていましたが、歯を強くするために我慢している姿が印象的でした。

 これからも、歯を大切にしてほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
スクールカウンセリング(今年度最終)
3/5 三国防災会消火訓練
3/7 委員会
3/8 ポラム
3/9 新入生物品販売16:00〜