6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

12月7日(水)ポラム学級〜サムルノリ発表会

 7日のポラム学級では、今まで練習してきたサムルノリの発表会をしました。
チョゴリに着替えて、講堂で演奏をしました。
みんなで心を一つに、楽器演奏をすることができました。

 今回の発表は21日(水)の児童集会で全校児童に見てもらいます。
みなさんよくがんばりました!

11月16日(水)・30日(水) なかよし親子クッキング「ベビーカステラづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日に1・2年生、30日に3〜6年生で、なかよし親子クッキング交流会を開き、ベビーカステラを作りました。

 タコ焼き機に、ホットケーキの生地を入れ、くるくる回してベビーカステラを作りました。
子どもたちは、同じグループのお友だちと協力しながら作りました。
保護者の方も、子どもたちと一緒に参加してくださり、おいしそうに焼きあがりました。
小さい子に譲ったり、はりきって調理や後片付けをするなど、学校での姿とは違った一面を見ることができて、よい機会となりました。

 その後、保護者交流会を行いました。
普段の学習の様子や、おうちでの様子について意見交流ができました。
待っている間、子どもたち同士での交流があったり、未就学のきょうだいの面倒を見たりしていました。

 また3学期も、保護者会を開きますので是非ご参加くださいね。

12/7(水) 2年★英語学習

 2年生全体で、英語の学習を行いました。
たくさんの英語(できればネイティブ英語)を聞くことが、英語の学習にはとてもよいと聞きます。
聞いた音を真似て声に出し、いろいろなゲームをして楽しんだ1時間でした。

 Thank you very much!
画像1 画像1

12月7日(水)1年 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目にルー先生の英語の授業がありました。
ルー先生は普段他の学年の英語を担当されている先生です。
1年生全クラス一緒に授業を受け、英語をつかった様々なゲームで体を動かしながら楽しんで学習しました。

12/6(火) 2年★ドッジボール

 体育の学習は、ボールゲームとなわとびに取り組んでいます。

 なわとびは2000回以上連続で跳ぶ強者もいて、子どもたちは日々切磋琢磨しています。

 ボールゲームは、クラスごとの的当てゲームから、2クラス合同でのドッジボールへと移りました。
9人のチームで4つのコートのどこで対戦がしたいかを決めていきます。
とても大きいコート・普通サイズのコート・細長いコート・丸いコートなどなど…。
コートが違うと投げ方や力の入れ方も違ってきます。
どのチームと対戦するのかも楽しみにしています。
 
 以前からお伝えしている通り、体育はただ体を動かすだけでなく、考えることが必要な教科です。
そして相手の気持ちを考えられるかどうかも重要だと思います。
これからの体育も前向きに取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
スクールカウンセリング(今年度最終)
3/5 三国防災会消火訓練
3/7 委員会
3/8 ポラム
3/9 新入生物品販売16:00〜