過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

11月7日(月)6年生算数科〜およその面積〜

画像1 画像1
 6年生では算数科で「およその面積」の学習をしました。
担任の先生の手のひらを面積が求められる図形に直して、手のひらのおよその面積を求めていました。
三角形に直したり、四角形と三角形に直したり、色々な方法を使っておよその面積を求めることができました。

11月22日(火)1年 図画工作科 宝の地図

 図画工作科の学習では、宝の地図を作成しました。
海の航海地図をイメージして描きました。地図は、古さを出すために紙の周りを手でちぎり、コーヒーで色付けしました。
海の生き物、船、山、宝箱などを描き、自分だけの宝の地図ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月17日(木)4年 がちゃぽんさん読み語りSP

 がちゃぽんの読み語りSPがありました。
いつもよりたくさんの本を読んでいただき、本の世界に入り込める1時間でした。
また、いま学習している国語「山場のある物語をつくろう」の学習においても、物語の山場の参考になる話がたくさんあり、その後の作品作りに生かすことができました。

 また、毎週木曜に行っている通常の読み語りもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)3年 ライフ出前授業

スーパーマーケット「ライフ」で働いている職員の方を講師としてお招きし、出前授業をしていただきました。
 
 「ライフの名前の由来は何ですか?」や「一番お客さんが多い時間はいつですか?」といった、ライフについて気になっていることを、たくさん質問し、教えていただきました。

 またその他にも、食べ物の栄養バランスや、食品ロスによる環境問題について学びました。
授業後の給食では「食品ロスがないようにしないとな」と話している子どもたちもいて、今日学んだことを意識できているなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)1年 英語モジュール

 ブラン先生との英語モジュールでした。
1年生の子どもたちは、初めてブラン先生に英語を教えてもらいました。
最初は少し緊張していましたが、「Good morning!」と元気にあいさつをしていました。

 色の言い方について学習しました。
カードの色の物を探したり、発表したりして楽しく学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
スクールカウンセリング(今年度最終)
3/5 三国防災会消火訓練
3/7 委員会
3/8 ポラム
3/9 新入生物品販売16:00〜