6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2月21日(火) なかよしタイム「パラバルーンを使って遊んだり表現したりしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のなかよしタイムは、パラバルーンを使って活動をしました。
 パラバルーンとは、「パラシュート」と「バルーン(風船)」を掛け合わせたものです。
パラバルーンの縁を持ち、上下させたり、パラバルーンの中に入り込んだり、ボールをパラバルーンの上で転がしたりして遊びました。

 はじめに、先生から、協力し合って遊ぶことについてのお話を聞きました。
みんな、パラバルーンに興味津々で、楽しみにしている様子が見られました。

 パラバルーンを使い、大波小波を作ったり、メリーゴーラウンドのようにして表現を楽しみました。

 ボールを使った「花火」という技では、みんなが協力しなければ成立しなかったので、先生の声に合わせて、技を完成させました。
子どもたちは、「楽しいけどしんどい〜!」と言いながら活動に参加していました。

 この授業を通して、協力することの難しさや、協力してこその楽しさを感じることができたと思います。

3月2日(木)4年 体育科「ミニサッカー」

 2月から3月は、ミニサッカーに取り組んでいます。
チームで、練習したり、作戦を話し合ったりしてゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)1年 生活科「チューリップの芽」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に、生活科の学習で植えたチューリップの芽が出始めました。
見つけた子どもたちが「芽が出ているよ!」と嬉しそうに報告してくれます。
これからも毎日水やりをしてお世話をしていきます。
どんな色の花が咲くのかとても楽しみです。

2月27日(月)1年 生活科「朝顔の種のプレゼント作り」

 来年度入学の1年生へ朝顔の種のプレゼントを予定しています。
新1年生のために心をこめて、メッセージを書きました。
完成をめざしてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
スクールカウンセリング(今年度最終)
3/5 三国防災会消火訓練
3/7 委員会
3/8 ポラム
3/9 新入生物品販売16:00〜