増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

3年防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
天王寺区役所の方に来ていただき、防災について教えていただきました。
特に地震が起きた時に備えて、食糧の備蓄をすることについてのお話を聞きました。ローリングストックをすることで、賞味期限は1年あれば大丈夫なことを教えていただきました。
後半は、紙の食器の作り方を教えていただき、みんなでいろんな種類の紙食器を折りました。子どもたちは、楽しんで難しい折り方にもどんどん挑戦していました。

冬の公園たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、冬の公園たんけんにでかけました。

秋に行った公園とどこが変わっているのかを探しに行きました。
秋には、赤や黄色やオレンジの葉がついていたのに、木に葉がついてないことや、蕾ができているということを見つけることができました。

1月19日の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉と野菜のケチャップ煮
豚肉と野菜を煮込み、ケチャップ等で味付けしています。スープまでおいしく食べられる献立で、どの学年でも大好評でした。
●カリフラワーのピクルス
今が旬(11月から3月)のカリフラワーを使ったピクルスです。
●フルーツゼリー
白桃(缶詰・山形県産)とゼリー(みかん)を合わせています。
●黒糖パン
●牛乳


1月18日の給食の献立

画像1 画像1
●さごしの醤油だれかけ
濃口醤油、みりん、料理酒を使ってたれを作り、オーブンで焼いた「さごし」にかけて仕上げています。
●みそ汁
豚肉、白菜、にんじん等、野菜がたっぷり入ったみそ汁です。
●黒豆の煮物
乾燥黒豆を使い、柔らかくなるまで煮ています。程よい甘味があり大好評でした。豆が苦手な子も「食べてみたら美味しかった!」と、喜んでくれていました。
●ごはん    ●牛乳

1月17日の給食の献立

画像1 画像1
●鶏肉のゆず塩焼き
鶏肉の下味には、ゆず果汁と塩を使っています。ゆずの爽やかな香りと、ご飯にも良く合う味付けで、子どもたちに大好評でした。
●厚揚げと野菜の煮物
ごぼう、にんじん、白菜等、色々な野菜を使用しています。1年生が「ごぼう、おいしかった!いっぱい食べた!」と、嬉しそうに話してくれました。
●小松菜の煮びたし
●ごはん    ●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/6 よも☆よも
3/7 1年C-NET スクールカウンセラー来校日
四校合同巡視
3/8 ひまわり学級懇談会
3/9 見守り隊との交流会

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援