増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

10月31日の給食の献立

画像1 画像1
●タラフライ
本日は献立変更しています。(詳細は10月26日付けでお配りしたお手紙をご確認ください。)
●スープ
●あっさりキャベツ
キャベツをオーブンで蒸し、塩で味付けしています。キャベツの甘味を感じる献立でした。
●コッペパン   ●ソフトマーガリン
●牛乳

防災フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、天王寺消防署の方をお招きして、久しぶりの防災フェスタを開催いたしました。
天王寺区長や区役所の方々など50名を超える参加がありました。
プールの水を飲料水に換える装置を使ってみたり、消防のプロからの講義など盛りだくさんのフェスタとなりました。

10月28日の給食の献立

画像1 画像1
●ポークカレーラス(米粉)
今日のカレーライスには、小麦粉を含まないルウを使用しています。小麦アレルギーの子どもたちも一緒の献立を食べることができます。
給食の時間が近づくと、校舎内にもカレーライスのいい香りが漂ってきます。「今日のカレーライス、山盛り!いっぱい!入れてね。」と、リクエストに来てくれる子もいました。
今日も大好評で、おかわりの列ができていました。
●サワーキャベツ
●みかん
●牛乳

伝統工芸品づくりの体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唐木指物組合の方に来校いただき、昨日は1組、今日は2組がおはしの制作体験をさせてもらいました。最初に、大阪の伝統工芸品である「唐木(からき)」は古くから、おもに東南アジアなどの外国から大阪に輸入されていた、とても硬い木で、その木から職人が机やたんす、おはしなどつくる、という説明をしてもらいました。
そして、おはしづくり。やすりで何回も何回もみがき水につけて、またみがき、乾かして、またみがき…。「見て!つるつるになったよ」「きれいになっていくのがとても楽しい!」「このおはしを使って、ごはんを食べるのが楽しみ」など、できあがったおはしに、みんな大満足でした。手作りのおはし、大切に使ってください。

稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JAの方に来ていただき、稲刈り体験を行いました。6月の田植え体験に続き2度目です。1人10本程度しかかれなかったのですが、子どもたちの感想からは、「昔の人は、広い田んぼを手作業でしていたなんて…」「腰が痛そう…」など当時の人々の思いを想像しながら、体験活動に取り組んでおり、学びを深めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/6 よも☆よも
3/7 1年C-NET スクールカウンセラー来校日
四校合同巡視
3/8 ひまわり学級懇談会
3/9 見守り隊との交流会

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援