6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)

北津守の学力向上 vol56「国語科の学力向上〜説明文の研究〜」

画像1 画像1
 今回の北津守の学力向上は、3年生の国語科の研究授業の様子をお伝えします。3年生では、「人をつつむ形〜世界の家めぐり」とい説明文の学習を進めています。
 今回は、チュニジアの家について、学習を深めていきました。チュニジアでは、穴を掘って家をつくります。いくつかの穴がつながって家になります。その一つ一つの穴が、部屋となります。寝室・キッチン、リビング、家畜の部屋などに分かれます。

 子どもたちは挿絵や文章表記からヒントを探し出して、チュニジアの部屋の特長をつかむことができました。チュニジアの気候や文化に合わせて、家がつくられていることを学び、日本の家との違いにも気づくことができたようです。3年生の子どもたちは、集中して学習に取り組むことが得意です。意見もたくさん発表していました!
                   北津守小学校 校長 辻 信行
画像2 画像2

WBC強化試合観戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大迫力です。

WBC強化試合観戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観戦中です。球場の広さや歓声、打球音、球のスピード。大迫力ですね。

WBC強化試合観戦

6年生と5年生と4年生は、京セラドーム大阪でWBC強化試合の観戦をしています。
オリックスVS韓国代表です。
やっぱりほんまもんはすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 第3回 学校協議会開催のお知らせ

大阪市立北津守小学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。

1 開催日時
  令和5年3月7日(火) 18:30〜

2 開催場所
  大阪市立北津守小学校 2階 会議室

3 案  件
  ・令和4年度「運営に関する計画」について
  ・学校評価アンケートについて
  ・その他

4 傍聴者の定員
  10名

5 傍聴手続
傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長(会長代行)の許可を得たうえで、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。

6 問い合わせ先
  学校協議会事務局(本校教頭 谷輪 知宏)
  (電話 06−6568−0415)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査

北津守小学校 安全・安心ルール

北津守小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために

北津守小学校のきまり

交通安全マップ