地区児童会

今日は、地区児童会がありました。6年生が抜けてからの、新しい登校班を確認したり、通学路の確認などをしたりしました。

今まで、下級生を安全に登校できるようにサポートしてくれた6年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立
・さごしのおろしじょうゆかけ
・さといもと野菜の含め煮
・高野どうふの煮もの
・ご飯
・牛乳

高野どうふは、鎌倉時代の終わりごろから食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです。凍らせたとうふを乾燥させて作ります。たんぱく質やカルシウムを多く含んでいます。
画像1 画像1

エーデルワイス 3年生

3年生の教室では、リコーダーのテストをしていました。

写真では、わかりにくいかもしれませんが、前のオルガンの所まで来て、一人ひとり発表します。

3年生で、定番の「エーデルワイス」の曲をどの子も一生懸命、演奏していました。

演奏のリズムに合わせて、体でリズムをとって温かく聞いている子がいたのが印象的でした。
画像1 画像1

紙版画 2年生

2年生の教室に入ると紙版画をしていました。

刷り上がった版画を「見て見て〜」と嬉しそうに報告に来てくれました。

一生懸命作った版に、インクをのせるのはドキドキ、ワクワクだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・いわしフライ
・みそ汁
・きゅうりの赤じそあえ

いわしは体をつくるたんぱく質の他に、脂質も含まれています。いわしの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくする働きがあるといわれています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地区児童会・集団下校
授業
3/9 委員会活動
3/10 代表委員会