1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

5年生 図画工作

5年生は、図画工作で、電動糸のこぎりを使った学習をしています。

初めに端材の板を使って練習し、その後で、下絵に沿って作品となる板を切っていきます。
初めは恐る恐る、ゆっくりと切っていました。慣れてくると、安全に気をつけながらどんどん切っています。

板を切った後は、紙やすりで整えて、着色の工程が待っています。
最終的には、ホワイトボードのついた伝言板ができあがります。

それぞれ、オリジナルの伝言板が完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の総合的な学習の時間「がもよんファームと地ビールレストラン」

画像1 画像1
6年生の総合的な学習の時間「がもよんファームと地ビールレストラン」についての学習に深く関わる、沼守さんの話を聞きました。6年生は見学にもいきますが、たくさん質問していました。

5年生の総合的な学習の時間「がもよんプリジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が総合的な学習の時間で、蒲生四丁目(がもよん)の活性化について、すぎ田さんと和田さんからお話を聞きました。「がもよんにぎわいプロジェクト」の取り組みについて、大切なところをメモを取り、質問をして学びを深めていました。

5年生 総合的な学習の時間

5年生は、総合的な学習の時間で、がもよんプロジェクトについて、調べています。

今日は、杦田さんと和田さんに来ていただき、がもよんプロジェクトについてお話をしていただきました。

メモをしたり、質問をしたり、みんな意欲的にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「だんじり」について

画像1 画像1
聖賢地域の「蒲生若宮だんじり」について、若宮八幡大神宮の榊原宮司に話を聞きました。児童はしっかりメモを取りながら、学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地