過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

入学式に向けて

画像1 画像1
 昨日は、卒業式に向けて5年生・6年生の練習が始まりましたよとお伝えしましたが、本日は、1年生の番。
 卒業式が終わって4月になると、今の1年生は、2年生になります。新しく入学してくる1年生の入学式でお迎えの演技を披露する練習が始まりました。呼びかけやかわいい歌とダンスを披露してくれるそうでう、みんな練習中です。がんばってね!!

今日の給食 3月8日(水)

画像1 画像1
 本日の献立は、豚肉と野菜のいためもの
        すまし汁
        きなこよもぎだんご
        ご飯
        牛乳

 今日は、おだんごの日です。食後に甘いものがあると思うと、テンションが上がりますね⤴しかも、きなこがついています。よもぎは、春になると自然に生えてくる野草です。やわらかな新芽をすりつぶすと、よもぎのいい香りとあざやかな緑色で、よもぎを使ったおだんごは、美味しそう(^O^)/

 ごちそうさまでした。

地域別児童集会

画像1 画像1
 今日は、年度末の地域別児童集会です。

 今まで、集団登校班を引っ張ってくれた6年生、ありがとうございました!と各教室でお礼の声が響いています。
 6年生からは、在校生に向けて、これからも安全に気をつけて登校してねとやさしい声がかかっています。こうやって、バトンは受け継がれていきますね。さみしいけど、がんばりましょうね!

 そして、今日は、6年生の卒業式に向けて、初めて在校生代表として5年生が参加しました。気合十分ですね。5年生のみなさん🎵
画像2 画像2

今日の給食 3月7日(火)

画像1 画像1
 本日の献立は、えびのチリソースいため
        中華がゆ
        デコポン
        コッペパン
        牛乳
        ブルーベリージャム
 中華がゆは、普通のおかゆと違ってしっかりと味がついてごま油の風味がおいしかったでう。エビのチリソースと合いますね(^O^)/
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

リモート朝会

画像1 画像1
 今日のリモート朝会では、校長先生から 節句についての話がありました。

 「3月3日はひな祭りがありましたね。日本では季節の節目に色々な行事があります。その節目には、奇数の重なる日が選ばれています。5つあるのですが、そのうちの有名な3つを紹介します。

 3月3日のひな祭りは、桃の節句。悪いことが起きないように、祈りをこめてお人形を川に流していました。
 5月5日の子どもの日は、端午の節句。子どもの強くたくましい成長を祈って鯉のぼりをあげます。
 7月7日は七夕の節句。星のお祭りとして、五色の短冊に願いごとを書いて笹に結び飾っていました。
 
 節句は、行事の節目であり、お祭りでした。おうちの人とも、節句を楽しんでくださいね。」

 看護当番の増田先生からは、先週はあいさつの声が大きかったという嬉しい話と、反省として、登校時に帽子をかぶっていない子がいたということです。みんな、きちんとかぶってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31