6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月16日(月)4年 パッカー車体験

 2・3時間目に、東北環境事業センターの職員の方々を招いて、パッカー車やごみの分別にについて学びました。
 パッカー車体験では、普段見ることのできない車内の様子や外観を間近で見学しました。
また、タンスといった大型ごみをパッカー車に収集する場面では、大きな音とともに小さくなっていくタンスに驚いていました。
 ごみの分別の学習では、近年の大阪市のごみの量の減少や、3R(リサイクル、リユース、リデュース)の取り組みを学びました。分別クイズもあり、分別の知識を深めました。

 ここで、子ども達も苦戦した分別クイズです。
プラスチックのスプーンは、何ごみで捨てるでしょうか。
 A.普通ごみ B.プラごみ  C.資源ごみ
答えは、お子さんが知っているはずです!

 今後は、この体験を普段の生活や社会科の学習に生かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)5年 校外学習(須磨離宮公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様子2

5月16日(月)5年 校外学習(須磨離宮公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配していた天気ですが、雨も降らず、気候も穏やかで過ごしやすい1日となりました。
子どもたちは、アスレチックに挑戦したり、長いすべり台を滑ったり、友だちと遊具で遊んだりと、楽しい時間を過ごすことができました。

 今日はゆっくり休んで、明日からまた元気に登校しましょう!
ご家庭でも、遠足の話を聞いてくださると嬉しいです。

5月16日(月)5年 遠足のお知らせ

 出発は、8時40分ごろを予定しています。

※遠足実施の有無に関わらず、給食はありませんので、弁当の用意をお願いします。

5月10日(水)2年★体育 ボール投げ運動

画像1 画像1
 2年生の体育では、体力テストに向けて50m走やボール投げの練習をしています。
子どもたちは、久しぶりの短距離走に慣れていない様子でしたが、2回、3回と走るうちに感覚をつかんで、全体的に少し早く走れている様子でした。

 ボール投げの運動では、体力テストで使うボールを実際に遠くに投げる練習をしました。
また、クラス対抗でフェンスを挟んで紅白玉を投げ合うゲーム形式で楽しくボールを投げる練習に取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/9 新入生物品販売16:00〜
3/10 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
3/13 新入生物品販売16:00〜
3/14 学活4〜6年
3/15 卒業式予行
C-NET6年