6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月17日(火)3年 体育「なわとび」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4クラス全体での体育科の授業で「なわとび」をしました。
前とびや二重とびが何回とべるか挑戦して、自分の記録を超えられるよう頑張りました。

 なわとびチャレンジでは、交差とび30回、あやとび50回、二重とび15回を目標にしています。
なわとびギネスを達成した子の記録は玄関に提示しています。

1月16日(月)3年 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の発育測定がありました。
 成長期に必要な睡眠時間についてのお話から始まり、睡眠が足りないとどうなるのか、自分の生活をよりよいものにするために、自らの生活を変えていくセルフコントロールの大切さについて話してもらいました。

 これを機に、生活点検週間での規則正しい生活を続けていけるよう意識してほしいなと思います。

1月18日(水)1年 発育測定

 3学期の発育測定がありました。
 保健室の先生からの保健指導では、睡眠には大切な役割があることを教えてくださいました。
「からだやこころのつかれをとる」「からだが大きくなる」「病気とたたかう力をつける」「学んだことをしっかりとおぼえさせる」の4つの役割があり、9〜10時間の睡眠をとろうというお話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月18日(水)ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日のポラム学級は折り紙で貴族の民族衣装「クンボッ」「タンウィ」を作る工作をしました。
すごく複雑な工程でしたが、韓国・朝鮮の言葉で書かれた説明書を見ながら一生懸命に折り進んでいました。

 次回の完成がとても楽しみです。

1月18日(水)1年 たこづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間にオリジナルのたこづくりをしました。
パスを使って自分たちで思い思いの絵を描き、あげるのを楽しみにしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/9 新入生物品販売16:00〜
3/10 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
3/13 新入生物品販売16:00〜
3/14 学活4〜6年
3/15 卒業式予行
C-NET6年