メダカの飼育

5年生の教室でメダカの飼育を始めました。
メダカの家に何が必要かや、どうやってお世話するかをクラスで話し合って決めました。
協力して大切に世話していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 観察日記

4年生の教室で育てていたヒョウタンとヘチマが大きくなったので、大きさをはかり、学習園に植え替えに行きました。
学習園の雑草をきれいにし、大事に植え替えました。
また夏が近づいてきたら、観察しに行こうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インゲンマメの植え替え

発芽の実験で使ったインゲンマメを学習園に植え替えを行いました。
これからどれだけ成長するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

インゲンマメの発芽後

ほとんどのインゲンマメが発芽しました。
発芽させる前の種子に含まれていたでんぷんが、発芽した後にどうなるかを実験して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 観察日記

4年生の教室で育てていたヘチマとヒョウタンの芽が出ていました。
理科の学習の時間に、大きさや形、色を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up38  | 昨日:125
今年度:5811
総数:289196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608