6月8日(土)は学習参観・引き渡し訓練です。6月10日(月)は代休です。
TOP

1年 たこあげ2

1月30日に、2回目のたこあげをしました。1回目には、からまったり引っかかったりするたこもあったのですが、さすがの1年生。2回目には上手に人の間を見つけてあげることができていました。そして、一人で走ってあげることもできてきました。
また、たこは家に持ち帰ります。安全に気を付けて、おうちの人と相談して、広い場所であげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 冬みつけ

2月1日、寒さはあるものの天候に恵まれた水曜日、新佃公園とふれあい公園に冬みつけに出かけました。葉っぱがなくなってしまった枝を見て、「さみしいな。」「寒そうだな。」とのつぶやき。学校での冬みつけでも見つけた冬芽を探して回りました。大きいもの、小さいもの、緑色、ピンク色、いろいろな冬芽を見つけました。そして、毛におおわれた冬芽も発見!そうっと触らせてもらいました。冬芽の中では春への準備が進んでいます。春になって、冬芽が枝や葉、花になるのをお楽しみに!冬芽探しの後は、ブランコや遊具、鬼ごっこで遊びました。寒い中でも元気いっぱいの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、栄養指導の授業がありました。学習した内容は、「魚」でした。さあ、子どもたちはどんなことを学んだのかな?

図工〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から、図工の作品で「地面にある穴を覗いてみたら〇〇の世界」子どもたちの発想は・・・とてもおもしろい作品ができました。

1年 栄養指導

1月24日からぱくぱく週間が始まりました。
その日に、香簑小学校の近藤先生に来ていただき、栄養指導がありました。
食べ物にはそのものの色とは違い、役割によって「赤」「黄色」「緑」に分けられる。バランスよく3つの色の食べ物を食べよう。というお話でした。
1年生は、時間はかかりますがしっかり給食を食べることができています。
ぱくぱく週間も、最後まで残さずにしっかり食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31