6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の調理実習を行いました。
今回は、ほうれん草のおひたしと四色野菜炒めです。

班で手際よく、調理や片付けを進めていきました。
子どもたちは野菜をゆでたり、油で炒めたりすると
鮮やかな色に変わることを実感していました。

【5年】トップアスリート夢・授業

1月23日(月)
今日は、5年生対象にトップアスリートによる「夢・授業」を実施しました。

講師として走高跳びの福本幸(ふくもとみゆき)選手が来校されました。
福本選手は、世界陸上に2度出場され、今は甲南大学陸上部のコーチをしながら、現役を続けておられます。

今日は、「効率良く速く走るためのトレーニング」を教えていただきました。
重心の位置、姿勢など、たくさんのポイントがありました。

短い時間ではありましたが、本格的な実技指導をして頂き、子ども達は目を輝かせながら取り組んでいました。

福本選手、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食献立コンクール

1月20日(金)
今日の給食は、学校給食献立コンクールの最優秀作品の「牛肉の土手焼き風、はりはり汁、れんこんのフライ大阪ソース味、ごはん、牛乳」でした。

大阪の郷土食をもとに、中学校の給食委員がみんなで考えた献立だそうです。
「これぞ大阪の味!」が詰まった、とても美味しい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

1月18日(木)
6時間目は、委員会活動でした。
運動委員会は、体育倉庫の掃除や用具の整理をしました。

ボールの空気の入り具合を確認したり、散らばっている用具を綺麗に整えたりしました。
整理後は、とても使いやすく安全に使える状態になりました。

体育委員のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

正月献立

1月13日(金)
今日の給食は、正月献立で「きんぴらちらし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」でした。

 「ごまめ」は、「田作り」とも言われ、豊作を願う気持ちが込められています。
 また、「ぞう煮」は、なにわの伝統野菜である金時にんじんや白玉もち、みつば等の具に白みそベ−スで仕上げた関西風です。

 行事献立を通して、子どもたちは季節を感じたり、日本の食文化にふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式準備