体調管理に気をつけましょう

最後のチャイム

チャイムが鳴った
最後の授業の終わりを告げて
そうしていつものあいさつしたけれど

誰もがみんな 一瞬だまって顔見合わせた
ぼくたちの思い出が遠い空へと返る

はじめてとびばこがとべた日のこと
雪の日 まっ白にそまった校庭
ささいなことでけんかして
体育館のかげで泣いたこと

今 卒業のとき
胸にこみあげるものがあるけれど
まっすぐ顔をあげて
さよならの向こうには何かがきっと待っている

チャイムは 今も
こころをゆらして鳴りつづけてる
きょうの日をいつまでもとどめおきたいけれど

あだ名で呼び合って笑いすぎた日
花壇のひまわりは青空高くに
つくえのすみのイニシャルは
消さずにおいてもいいだろか

今 卒業のとき
道は少しずつわかれゆくけれど
勇気と希望 もって
さみしさをのりこえて明日へつよくふみだそう

今 卒業のとき
さよならの向こうには何かがきっと待っている

画像1 画像1

さいごの・・・

6年生は、あと一週間となりました。
家庭科の授業は、最後の最後の実習でしょうか。
楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

反復練習

パソコンやタブレット操作の指の動きとはちがう
ソロバンの珠をはじく動きに
戸惑う場面も。

画像1 画像1
画像2 画像2

季節変わりは、遊び変わり

季節の移り変わりとともに、
なわとびシーズンが終わりました。
一方で、一輪車の新車が入りました。
さっそく一輪車に乗る子どもが増えています。

画像1 画像1

つらい

3月2週目の月曜日。
天気、気温とも春めいてきました。
が、しかし・・・
今日は、のど、鼻、目の不調を訴える子どもや
体調不良で欠席など、花粉症が原因の不調が多くみられました。
今度は、花粉でマスクかも。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/15 卒業式予行
3/17 令和4年度卒業式(1〜4年生は休み)