5月31日(金)下校時刻変更【1〜5年】13:15 【6年】14:30・・・研究授業のため

校長室の窓vol49「コサージュ作り」〜卒業証書授与式に向けて〜

 今回の校長室の窓は、6年生が取り組んだ「コサージュ作り」のお話です。保護者の皆さんと一緒に、卒業証書授与式で身に着ける「コサージュ」を作成しました。
 
 器用な子どもたちは、自分で飾り付けをしながら、丁寧に作っていきました。仕上がりもとても美しくできていました。一方、悪戦苦闘している子どもたちもいました。保護者の方の支援を受けながら、時間をかけて作成しました。写真にあるように、どの「コサージュ」もとっても素敵です。きっと卒業証書授与式では、凛々しい姿に「コサージュ」映えることでしょう。卒業証書授与式まで、あと7日です。
                  北津守小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 北津守の学力向上 vol57「ほんまもん教育その7〜WBC観戦〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の北津守の学力向上は、先日、京セラドーム大阪で開催された「オリックスブルーウェーブ対韓国代表」のWBC壮行試合の様子をお伝えします。
 4年生〜6年生の児童が参加しました。まず、球場内に入った時に、子どもたちから「おおー!すげえー!」という歓声があがりました。美しく広大なグラウンド、眩いばかりの照明、プロ野球選手たちの練習する姿・・・etc。それらのすべてが「ほんまもん」だからです。

 お弁当を食べて、試合を観戦しました。子どもたちは、選手を応援したり、素晴らしいプレーに拍手を送ったり、電光掲示板に映し出される観客の様子を見たりして、2時間あまりの時間を満喫したように思います。
 北津守小学校では、これからも「ほんまもん教育」に取り組みます。子どもたちが何かに憧れ、いつしか自分の夢を抱き、未来に向かって歩み続けることを応援します!
                  北津守小学校 校長 辻 信行

北津守の学力向上 vol56「国語科の学力向上〜説明文の研究〜」

画像1 画像1
 今回の北津守の学力向上は、3年生の国語科の研究授業の様子をお伝えします。3年生では、「人をつつむ形〜世界の家めぐり」とい説明文の学習を進めています。
 今回は、チュニジアの家について、学習を深めていきました。チュニジアでは、穴を掘って家をつくります。いくつかの穴がつながって家になります。その一つ一つの穴が、部屋となります。寝室・キッチン、リビング、家畜の部屋などに分かれます。

 子どもたちは挿絵や文章表記からヒントを探し出して、チュニジアの部屋の特長をつかむことができました。チュニジアの気候や文化に合わせて、家がつくられていることを学び、日本の家との違いにも気づくことができたようです。3年生の子どもたちは、集中して学習に取り組むことが得意です。意見もたくさん発表していました!
                   北津守小学校 校長 辻 信行
画像2 画像2

WBC強化試合観戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大迫力です。

WBC強化試合観戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観戦中です。球場の広さや歓声、打球音、球のスピード。大迫力ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査

北津守小学校 安全・安心ルール

北津守小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために

北津守小学校のきまり

交通安全マップ