○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

ありがとうの反対は?

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年1月30日(月)児童朝会

 さて今朝のテーマは「『ありがとう』の反対は?」です。みなさん、わかりますか?ひらがな5文字です?

「ありがとう」を漢字で書くと
「有り難う」つまり、
「あることがむずかしい」
だから、その反対は?
「あることがかんたん」と言うことは、「あって当然」

だから、

「あたりまえ」です!

今、「あたりまえ」にあることに、「ありがとう」と感謝する気持ちを大切にしましょう!

 今朝も冷えますね!寒さに負けず、がんばりましょう!1週間のスタートです。

正解のない問い!

画像1 画像1
令和5年1月29日(日)週末コラム
「2020年からの教師問題(石川一郎 著ベスト新書)」より、

2020年以降に獲得させたい3つの力
「課題解決に向けて協働する力」
「自分の考えを表現する力」
「クリエイティブな思考力」
について、どのように授業を改善していけば生徒がそれを身につけることができるのかについて、3つのケースを通して考えてきました。
さて、この3つの授業には、ある共通要素があります。それは、答えが一通りでない問いに取り組まなくてはならないことです。私はこのような問いを、「正解のない
『問い』」と呼んでいます。

「もし、あなたがKだったら、先生の発言に対してどのような行動を取るのか」
「江戸時代の三代改革と田沼意次の政治を比較し、あなたであればどのような経済政策を取りますか」
「津波で陸地に乗り上げた船をどうするか」

これらの問いはジャンルこそ違えど、解答者に求めていることはすべて同じてす。つまり、「あなたであればどうしますか?」ということを聞いているのです。



これまでの一問一答からの脱却です。これまでの一斉授業からの脱却です。これまでの「チョーク&トーク」からの脱却です。教師は「教える」から「促し、引き出し、つなげる」に変わらなければなりません。そこで大切なことは、教師自身が、自分ならどう考えるのかをまずは持つことです。まさに「主体的に大人が動く」ことからですね。

なーんだ?

画像1 画像1
令和5年1月28日(土)週末なぞなぞ
 みなさん!元気ですか?
 このところの寒波に負けてませんか?まだしばらくこの寒波が続くようです。不要不急の外出は控えて、安全に過ごしましょうね!

では問題です!

「病院でうっているものってなーんだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

学びに終わりなし!

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和5年1月27日(金)大人の学び
 午後からは「がんばる先生支援事業」という大阪市独自の研究支援制度による大人の学びが開かれました。
 テーマは「人権教育としてのインクルーシブ教育のあり方〜誰一人取り残さず、みんながいきいきするために〜」です。
 本校の今年度の実践2本(「算数科を通してともに学ぶための支援について」「ちがいをみとめ合う人権教育について」)と視察研修報告を行いました。また、講師先生を招聘しての「インクルーシブな教育と社会へ、誰も置き去りにしない共生社会の在り方を目指して」と題した講演を実施しました。
 子どもを主語にした学びをこれからも追求していきたいです。学びに終わりはありません!

最後まで止まらない!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年1月26日(木)6年卒業遠足11
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価