作品袋

どの学年も、今年1年間で作成した絵画や習字などの作品を作品袋にまとめる作業に取り組んでいます。

作品袋に今年度の作品とわかるように書いたり、好きな絵を描いたりするのが子どもたちにとっては楽しい作業です。

近々、お家に持ち帰れると思います。お楽しみになさってください!!
写真は、5年生の作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20才の自分へ 4年生

4年生の国語は、20才の自分へ手紙を書く活動をしています。

手紙を書く中で、文章の良いところを互いに見つ合いながら学びます。20才の自分を想像しながら、楽しく学習している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・とうふのミートグラタン
・押麦と野菜のスープ煮
・デコポン
・黒糖パン
・牛乳

デコポンは熊本県や愛媛県、和歌山県、佐賀県などで多く栽培されています。冬から春にかけてが旬です。皮がむきやすく人気があります。
画像1 画像1

3/13 アンズの花が咲きました

画像1 画像1
昨年より4日早く、アンズの花が咲きました。サクラそっくりですが、サクラではなく、アンズです。大桐小学校の給食室の前にきれいに咲いています。

3/13 5−3通信 NO、56

国語の時間に、漢字の学習をしました。
今日は、部首についての振り返りです。プリントに書き込んだものを、黒板に書いて、確認しました。
テストにも時々出てくる部首ですが、名前を覚えたり、その漢字を書いたり・・6年生までに少しでも多く頭に入れておきたいですね!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
授業
3/16 卒業式前日準備(5年生6時間授業)