大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

避難訓練(8月31日)

 本日5時間目に台風接近を想定した避難訓練を行いました。
〇想定
 近畿地方に大型台風が接近し上陸の可能性があるため、児童を速やかに下校させる必要が生じた。
〇目標
 強風下での緊急下校の方法を理解できるようにする。
・台風などによる強風時の諸注意を知る。
・色分けされた地区ごとに、できるだけ集団で下校することを知る。
・安全に気をつけて、冷静に行動できるようにする。

 子どもたちは各学級で学習し、放送による指示で下校しました。
➡強風・大雨の時、気をつけなければならないことを話し合い、登校前・登校後の強風大雨への対応の仕方を知り、地区別に下校する際の諸注意を聞きました。そして、放送で台風接近の訓練情報を聞き、下校の用意をし、放送の合図で地区ごとに下校しました。
 どの学年の子どもたちも、落ち着いて行動できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦マーボーあつあげどんぶり♦ちゅうかスープ♦ミニフィッシュ♦ぎゅうにゅう

◎なす
(なすは緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整えるもとになります。)
 なすは、夏から秋が旬の野菜です。今では、ハウス栽培により一年中食べることができます。
 水分が多く含まれているため、夏にぴったりの野菜です。

〇なすは、インドで生まれた野菜だと考えられています。

登校の様子(8月31日)

〜心すなおに のびゆかん〜

写真上 正門前
写真下 南門前
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(8/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦やきハンバーグ♦とうにゅうスープ♦キャベツとピーマンのカレーソテー♦こくとうパン♦ぎゅうにゅう

◎豆乳
 豆乳の原材料は大豆です。
 豆乳は、赤のグループの食べ物で、主に体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。


新型コロナウイルス感染症にかかる対応について

保護者の皆様へ

 このたび、本校教職員が新たに新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
 大阪市教育委員会と連携し、感染の拡大防止対策を図り、学校の安全が確認できましたので、通常どおり授業を行っています。いきいき活動も通常通り実施しています。
 ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行い、必要に応じて学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
 本件につきまして、うわさ等風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。

校長 小西 昌彦

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針