☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【[献立紹介】1月19日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

牛肉と金時豆のカレーライス・ごぼうサラダ・パインアップル(カット缶)・牛乳です。

「ごぼう」は、根の部分を主に食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類と太くて短い種類に分けられますが、一般的に食べられている品種は、根が細くて長い「滝野川ごぼう」です。
ごぼうは、ほかの野菜と比べて水分が少なく、おなかの調子を整える食物繊維などを多く含んでいます。
給食では、きんぴらごぼうやサラダ、煮ものとして登場します。

【[献立紹介】1月18日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉と野菜のケチャップ煮・カリフラワーのピクルス・フルーツゼリー・コッペパン・バター・牛乳です。

「カリフラワー」は、キャベツを品種改良したアブラナ科の野菜です。
白色のものがよく出回っていますが、オレンジ色や紫色、黄緑色などの種類もあります。
カリフラワーに多く含まれる栄養素は主にビタミン類、葉酸などです。
特にビタミンCは多く含まれていて、加熱しても失われにくいです。
ビタミンCには、傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりする働きがあります。
カリフラワーは、一年中出回っていますが、11月〜3月頃が最もおいしい旬の時期です。
今日の給食では、コーンと合わせてピクルスにしていただきました。

【[献立紹介】1月17日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉の土手焼き風・はりはり汁・れんこんのフライ大阪ソース味・ご飯・牛乳です。


この献立は、平野中学校の給食委員会の生徒による作品で、令和3年度学校給食献立コンクールの最優秀賞献立です。
 献立のねらいは、
「鶏肉の土手焼き風は、牛すじ肉の代わりに鶏肉を使用し、野菜を加えて彩りをよくし、土手焼き風の味付けにしました。はりはり汁は、大阪名物のハリハリ鍋を汁ものとして考えました。れんこんのフライ大阪ソース味は、れんこんフライを、大阪の名物料理として大人気の串カツ店風のソースをかけました」
です。
また、「大阪ソース」と名付けられたソースは、ウスターソースやトンカツソース、ケチャップ、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせ、味付けに工夫をしています。

【[献立紹介】1月16日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
はくさいのクリーム煮・あつあげのごまじょうゆかけ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため・黒糖パン・牛乳です。

「牛乳」には、たんぱく質や脂質、糖質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2などが含まれています。牛乳は飛鳥時代に渡来した人が、天皇に献上したことから日本での歴史が始まったとされています。栄養価の高い食品として考えられていたため、「薬」として珍重されていたという説もあります。
今日の献立の「はくさいのクリーム煮」は、この牛乳と鶏肉、たくさんの野菜を煮込みでん粉でとろみをつけて作られています。

5年 出前授業(吉本興業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(金)、5年生の児童を対象に「よしもと放課後クラブ漫才ワークショップ」が行われました。
漫才を通して「表現力養成」「コミュニケーション能力向上」「地域文化の理解」「主体的な学び」を目標として実施されている事業です。
講師として港区住みます芸人のガチャガチャさん、構成作家の大工さん、和田さんにお越しいただき一緒に漫才の練習を行いそれぞれの漫才を発表しました。
冬休み前から一生懸命練習に取り組んでいた成果もあり、みんな堂々と発表することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

事務室