☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

絵本ひろば

9月12日(月)〜14日(水)
3日間かけて、各学級1時間ずつ行います。
読み聞かせをしていただいたり、自由に絵本を読んだり。
たくさんの絵本に囲まれて、みんなごきげんでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

献立紹介【9月13日(火)】

画像1 画像1
本日の給食は

チキンレバーカツ・ケチャップ煮・キャベツのバジル風味サラダ・黒糖パン・牛乳です。

肝臓のことを英語でレバーといいます。レバーは、血液を作るときに必要な鉄を多く含む食品です。
「チキンレバーカツ」には、鶏のレバーが使われています。カレー味にしているので、食べやすくなっています。

献立紹介【9月12日(月)】

画像1 画像1
本日の給食は

 プルコギ・トック・もやしの甘酢あえ・ご飯・牛乳です。

「トック」は、韓国・朝鮮料理の一つで、韓国・朝鮮のもちと野菜を使用したスープです。もちを意味する「トッ」と、汁を意味する「クッ」という言葉からできています。
大阪市の給食では、プルコギ、ビビンバ、ナムルなどの韓国・朝鮮料理も登場します。

献立紹介【9月9日(金)】

画像1 画像1
本日の給食は

イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスのサラダ【ノンエッグドレッシング】・なし(豊水)・黒糖ロールパン・牛乳です。

グリーンアスパラガスのサラダには、卵を使用していない「ノンエッグドレッシング(マヨネーズ風の調味料)を使っています。
マヨネーズの規格は卵黄及び卵白を使用し、油脂含有量が6.5%以上となっています。そのため、ノンエッグドレッシングは、卵を使用していないので、マヨネーズという名前を付けることはできません。
ノンエッグドレッシングの材料は、植物性油脂、酢、大豆粉などを使用しているので、卵アレルギーの人も食べることができます。

献立紹介【9月8日(木)】

画像1 画像1
本日の給食は

さごしの塩焼き・豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラのいためもの・
ご飯・牛乳です。
 
「さごし」は、成長によって呼び名が変わる出世魚のひとつで、
体長40〜50cmまでの若魚を関西では「さごし」、関東では「さごち」と呼びます。
70cmを超えると「さわら」と呼ばれるようになります。
今日の給食では、塩焼きにしていただきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

事務室